金蛍2012
D800/AF-S NIKKOR 85mm F1.8G
D300/AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
(2012/7/12)
金蛍生息地での撮影は条件が厳しいです。
土日祝は撮影禁止です。カメラマン優先の場所では無いですから、、、
神社の境内に生息しているので、地元の方に厳しく怒られます。
森林は確か国有林のはずです。
ホタル鑑賞は最低限のマナーである
1. ホタルを採らない。
2. 住民の迷惑になる行為はつつしむ。ここは神社の境内です。
3. 一切の明かりをつけない(車のヘッドライト・懐中電灯やカメラのフラッシュをホタルに向けない、デジタルカメラの液晶等表示の明かりをつけない)。
を守って見たいですね。
携帯電話のカメラ機能では絶対うまく撮れませんし、
1眼デジカメで、50mmF1.4等のF1.4~1.8位の明るいレンズでISOを1600等に上げないと撮影は難しいです。
三脚使って下さい(^o^)
| 固定リンク
コメント
今年初の哲多は多く飛んでましたね。
しかし実に効率よく撮影をされ感心しています。
あの方ですかと見知らぬ人から羨望のまなざしでみてた方がいらっしゃいましたよ。又よろしく。
投稿: sugi | 2012/07/14 10:10
sugiさん、こんばんは
ありがとうございます。
哲多のヒメボタルも今がピークでしょうか。
今年は張り切ってあちらこちらに撮影に行きましたが、結構外していますよ。
いつもsugiさんの行動力には驚いています。
やはり新聞の影響は大きかったようですね。
ただのアマチュアカメラマンですので。。。
これからも宜しくお願い致します。
投稿: minoltan | 2012/07/14 23:59
更新やっていますね。
これがニコン新兵器の画像、RAWで撮ったら大変だね。
ところで、85F1,8は使いやすいですか。
投稿: ミスター | 2012/07/17 14:06
こんばんは。
コメント ありがとう。
これだけの 写真が 撮れる minoltanさん だからこそ 言葉に 重みが ありますね。
また ステキな 写真で 私たちを 楽しませて 下さいね。
投稿: かんちゃん | 2012/07/17 23:31
ミスターさん、こんばんは
D800は確かにファイルサイズが大きいです。
RAW+Jpeg撮影しています。
この写真はJpeg撮ってだしで処理しています。
85mmF1.8Gはコマ収差が出にくいです。
新しいレンズの方がやはり性能が良いようです。
投稿: minoltan | 2012/07/18 00:21
かんちゃん、こんばんは
ありがとうございます。
どこの撮影地でもカメラマンのマナーが問題になりやすいので、知っていれば回避出来ることですので書かせて頂きました。
こちらこそよろしくお願いします。
投稿: minoltan | 2012/07/18 00:30
Hi - Thank you for your beautiful images. I hope you don't mind but I have written about you and your work here: http://www.badhaven.com/special-features/photographer-tsuneaki-hiramatsu-illuminate-our-night-with-the-light-of-fireflies/
I hope you like what I have written about you. I think your photography is lovely.
I have linked back to your site.
Kindest regards
投稿: Susie McBeth | 2012/08/13 06:57
Dear Susie McBeth,
Thank you for an article about my photos.
I'm glad to get a lot of people like photos of the firefly.
I read the article you wrote.
Kindest regards
投稿: minoltan | 2012/08/15 11:09
Hiramatsu Tsuneaki,
I found out about your firefly pictures in Audubon Magazine. They are enchanting. Thank you for sharing them on this site.
Sylvia in Los Angeles
投稿: Sylvia | 2013/05/22 05:46
Dear Sylvia,
Thank you liked the pictures of firefly.
I was surprised at the coverage of the Audubon magazine.
It is a season to fireflies fly soon in Japan.
It will post the photos taken at this blog.
In addition, it is plan to share in google+.
Best Regards,
Tsuneaki Hiramatsu.
投稿: minoltan | 2013/05/23 00:51
平松さん
こんばんは。
蛍の写真拝見させて頂きました。素晴しいです。lumas.comで写真を購入しようと思ったのですが見つかりませんでした。どうやって購入すれば宜しいのでしょうか?
さしずめ私も写真をやっています。スポーツです。www.ryusha.com
では宜しくお願い致します。
龍
投稿: 龍 | 2013/06/06 16:52
龍様、
はじめまして。
龍様のウェブサイトを拝見しました。
素晴らしいですね、
プロの方からコメント頂けるとは恐縮します
Lumasには写真を渡しているだけです。購入はできないです。
私は趣味で撮影しているだけなので、
基本的に写真は売っていません。
また海外で私の写真が気に入ってもらえたのも不思議な感じがしています。
もっと素晴らしい蛍の写真は沢山ありますので・・・
最近ではYume Cyanさんが注目されてますね。
http://500px.com/yume-
http://www.thisiscolossal.com/2013/06/long-exposure-photographs-of-fireflies-in-the-forests-of-nagoya-city-by-yume-cyan/
メディア等の取材には場合により、クリエイティブコモンズ・ライセンスで提供させて頂いています
http://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/3.0/
今年も蛍が飛ぶ季節になりました。
私の拙い写真でよろしければ、このブログや
Google+にて2048pxサイズの写真は公開しています。
よろしくお願いしたします。
投稿: minoltan | 2013/06/07 11:06
初めまして。
小さい頃はとても身近にいたはずの蛍です。
大人になって、すっかり見掛けなくなりました。
今も見られる場所はあると伺っていましたが
あまりの美しさに釘付けになりました。
ありがとうございます。
守りたい、大切な景色ですね。
投稿: mebu | 2014/06/08 18:26
mebuさん、初めまして
ありがとうございます。
金蛍の生息場所では、地元の方の保護活動もあり、たくさんの蛍が飛ぶ姿を鑑賞できます。
蛍も人間の影響を受けやすい昆虫なので、この素晴らしい環境をいつまでも大切にしたいですね。
投稿: minoltan | 2014/06/10 14:06