デジカメ日記 不定期更新の気ままなweblogです。
« RSKバラ園 | トップページ | 紫陽花 »
D300/Ai AF Nikkor 35mm F2D
2008/06/08 写真, 昆虫, ホタル | 固定リンク Tweet
いつも金蛍の写真(?画像)を拝見しております。 感動のあまり、自分も貴殿のような画像を撮影したく、 撮影記録などを拝見、参考にさせて頂きました、 今年こそと、近くのヒメホタルを撮影してきました。 ヒメホタルは、なんと言っても岡山が有名ですが、 岐阜県大垣市も、かなり飛んでおり、感動でした。 幸いにも、他にカメラマン無し、見物人が少し。 また、小生の住む滋賀県米原市は、ゲンジホタルの 特別天然記念物指定を受ける名所でもあります。 毎夜、ホタルウォッチに勤しんでおります。 これからも貴殿を参考に、頑張って行きますので、 ご鞭撻頂ければと思います。
投稿: 料理人ことjunkjunkspf3t | 2008/06/08 21:01
料理人ことjunkjunkspf3tさん、こんばんは(^o^)丿
いつもご覧下さり有難うございます。そちらではヒメボタルもう飛んでいるんですね~こちらでも新見市以外でも飛んでいるとことは何ヶ所か知ってるんですが、真夜中に飛んでるので中々撮影できないです・・・米原市はゲンジボタルの特別天然記念物の指定を受けているのですね~。毎夜、蛍鑑賞いいですね~
私の写真が少しでも参考になれば幸いです。私の場合最初の一枚を20時前後に数枚撮っておいて(ISO200~400/F8)、それにISO800~1600/F1.4~2.8の画像をたくさん撮って、photoshopCS2で重ねているだけです。 たくさん撮って後で適当に合成なので、毎回仕上がりが違います・・・(^-^;)
投稿: minoltan | 2008/06/11 23:59
こんばんは。
ホタル 綺麗ですね。
先日 ヒメボタルを はじめて 見ましたよ。
時間帯とか もっと みじかな場所に いたら 気楽に 撮れるのになぁ。
投稿: かんちゃん | 2008/06/15 20:32
かんちゃん、こんばんは(^o^)丿
ヒメボタル、ゲンジホタルと違って車のウィンカーのようにチッカチッカ独特な光り方ですよね~以外な近くの里山なんかに生息してるかも知れませんね~
投稿: minoltan | 2008/06/17 22:04
minoltanさんのようなホタル写真を撮るぞと 意気込んで2年目、惨敗でした、笑 さすがにあの仄かな光を採るためには明るいレンズが必要なんだなと涙目に見えるホタルを見ながら思いました。
ああ、来年は撮れるやろうか・・・
投稿: KC | 2008/06/21 08:40
KCさん、こんばんは~
私も最初はホタル写真失敗の連続でした。。。回数重ねるとだんだん写るようなるので、来年もホタル観賞のついでに撮影してください。源氏蛍ならF2、ヒメボタルならF1.4のレンズがあれば写ります。私は主に35mmF2/50mmF1.4で撮影しています。85mmF1.4辺りも使ってみたいですね~~~
投稿: minoltan | 2008/06/21 23:16
初めまして! 倉敷市の「ひろ」と申します。
一番上の写真、同じ場所で撮影しました。 とても素晴らしいですね~ 僕は、D200ユーザーなんですが、やはり、D300 素晴らしいようですね~ また、お邪魔させてください。
投稿: ひろ | 2008/06/25 00:22
ひろさん、はじめまして~(^o^)丿
D200お使いですか~私もD200使っています、最近はD300の出番が多いですが・・・ついにD700出るし、デジカメの進歩に懐が、付いて行けません。。。(^-^;) また、寄ってください(^^ゞ
投稿: minoltan | 2008/07/02 00:15
こんにちは!
早速、mixiからお邪魔しました。 素敵な写真! 驚きました^^
トピにあったURL,いくつかお気に入りに追加しました。
ありがとうございます!
投稿: とも | 2008/07/06 16:08
ともさん、はじめまして~ 素人写真ですが、気に入って頂ければ(^-^)v mixi最近利用してないです。。。。 また、寄ってください~(^^ゞ
投稿: minoltan | 2008/07/07 22:45
ワイアードの記事を見たよ! がんばってね
投稿: t-konno | 2012/02/22 12:36
T-konnoさん、はじめまして
ありがとうございます。趣味のブログに掲載していたホタルの写真が、世界中に広まって多くの人に気に入って頂けてありがたいです。
今後もマイペースでがんばります。
投稿: minoltan | 2012/02/22 23:43
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 蛍-2008-真庭:
コメント
いつも金蛍の写真(?画像)を拝見しております。
感動のあまり、自分も貴殿のような画像を撮影したく、
撮影記録などを拝見、参考にさせて頂きました、
今年こそと、近くのヒメホタルを撮影してきました。
ヒメホタルは、なんと言っても岡山が有名ですが、
岐阜県大垣市も、かなり飛んでおり、感動でした。
幸いにも、他にカメラマン無し、見物人が少し。
また、小生の住む滋賀県米原市は、ゲンジホタルの
特別天然記念物指定を受ける名所でもあります。
毎夜、ホタルウォッチに勤しんでおります。
これからも貴殿を参考に、頑張って行きますので、
ご鞭撻頂ければと思います。
投稿: 料理人ことjunkjunkspf3t | 2008/06/08 21:01
料理人ことjunkjunkspf3tさん、こんばんは(^o^)丿
いつもご覧下さり有難うございます。そちらではヒメボタルもう飛んでいるんですね~こちらでも新見市以外でも飛んでいるとことは何ヶ所か知ってるんですが、真夜中に飛んでるので中々撮影できないです・・・米原市はゲンジボタルの特別天然記念物の指定を受けているのですね~。毎夜、蛍鑑賞いいですね~
私の写真が少しでも参考になれば幸いです。私の場合最初の一枚を20時前後に数枚撮っておいて(ISO200~400/F8)、それにISO800~1600/F1.4~2.8の画像をたくさん撮って、photoshopCS2で重ねているだけです。
たくさん撮って後で適当に合成なので、毎回仕上がりが違います・・・(^-^;)
投稿: minoltan | 2008/06/11 23:59
こんばんは。
ホタル 綺麗ですね。
先日 ヒメボタルを はじめて 見ましたよ。
時間帯とか もっと みじかな場所に いたら 気楽に 撮れるのになぁ。
投稿: かんちゃん | 2008/06/15 20:32
かんちゃん、こんばんは(^o^)丿
ヒメボタル、ゲンジホタルと違って車のウィンカーのようにチッカチッカ独特な光り方ですよね~以外な近くの里山なんかに生息してるかも知れませんね~
投稿: minoltan | 2008/06/17 22:04
minoltanさんのようなホタル写真を撮るぞと
意気込んで2年目、惨敗でした、笑
さすがにあの仄かな光を採るためには明るいレンズが必要なんだなと涙目に見えるホタルを見ながら思いました。
ああ、来年は撮れるやろうか・・・
投稿: KC | 2008/06/21 08:40
KCさん、こんばんは~
私も最初はホタル写真失敗の連続でした。。。回数重ねるとだんだん写るようなるので、来年もホタル観賞のついでに撮影してください。源氏蛍ならF2、ヒメボタルならF1.4のレンズがあれば写ります。私は主に35mmF2/50mmF1.4で撮影しています。85mmF1.4辺りも使ってみたいですね~~~
投稿: minoltan | 2008/06/21 23:16
初めまして!
倉敷市の「ひろ」と申します。
一番上の写真、同じ場所で撮影しました。
とても素晴らしいですね~
僕は、D200ユーザーなんですが、やはり、D300
素晴らしいようですね~
また、お邪魔させてください。
投稿: ひろ | 2008/06/25 00:22
ひろさん、はじめまして~(^o^)丿
D200お使いですか~私もD200使っています、最近はD300の出番が多いですが・・・ついにD700出るし、デジカメの進歩に懐が、付いて行けません。。。(^-^;)
また、寄ってください(^^ゞ
投稿: minoltan | 2008/07/02 00:15
こんにちは!
早速、mixiからお邪魔しました。
素敵な写真!
驚きました^^
トピにあったURL,いくつかお気に入りに追加しました。
ありがとうございます!
投稿: とも | 2008/07/06 16:08
ともさん、はじめまして~
素人写真ですが、気に入って頂ければ(^-^)v
mixi最近利用してないです。。。。
また、寄ってください~(^^ゞ
投稿: minoltan | 2008/07/07 22:45
ワイアードの記事を見たよ!
がんばってね
投稿: t-konno | 2012/02/22 12:36
T-konnoさん、はじめまして
ありがとうございます。趣味のブログに掲載していたホタルの写真が、世界中に広まって多くの人に気に入って頂けてありがたいです。
今後もマイペースでがんばります。
投稿: minoltan | 2012/02/22 23:43