デジカメ日記 不定期更新の気ままなweblogです。
« 倉敷 阿智神社秋祭り&屏風祭り | トップページ | 岡山後楽園にて 07/10/25 »
(2007/10/22) 岡山県浅口市 寄島干拓地にて
2007/10/23 写真, 風景, スナップ, 植物 | 固定リンク Tweet
こんばんわ。 青空とアッケシソウの紅色とのコントラストがいいですね。 魚眼だとよりいっそうアッケシソウが陸のサンゴのように見えます。
投稿: teramin | 2007/10/23 21:40
teraminさん、こんばんは
魚眼レンズの方がスケール感出ますね。コントラストと彩度上げ過すぎました(^^; 毎年種から成長するとは不思議な植物ですね。
投稿: minoltan | 2007/10/24 23:52
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: アッケシソウ:
» 寄島のアッケシソウ [teraminのBlog] アッケシソウは、北海道の厚岸町で発見されたことにその名が由来する1年草。 環境省レッドデータブックでは、絶滅危惧IB類とされています。 今回、浅口市寄島町に自生するアッケシソウを始めて見に行ってみました。 平成15年に寄島干拓地内で発見、確認されたアッケシ...... [続きを読む]
受信: 2007/10/23 21:40
コメント
こんばんわ。
青空とアッケシソウの紅色とのコントラストがいいですね。
魚眼だとよりいっそうアッケシソウが陸のサンゴのように見えます。
投稿: teramin | 2007/10/23 21:40
teraminさん、こんばんは
魚眼レンズの方がスケール感出ますね。コントラストと彩度上げ過すぎました(^^;
毎年種から成長するとは不思議な植物ですね。
投稿: minoltan | 2007/10/24 23:52