« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

吉舎の彼岸花-2

D200a_dsc_0011254_1D200a_dsc_0011272
D200a_dsc_0011250
D200a_dsc_0011302D70a_dsc_0023813
D70a_dsc_0023821D70a_dsc_0023836
D200a_dsc_0011311D200a_dsc_0011312

D200/AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
D70/AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8G
(2006/9/29)
広島県三次市吉舎の彼岸花群生地にて、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋風の備北丘陵公園

D70a_dsc_0023746D70a_dsc_0023782
D200a_dsc_0011174D200a_dsc_0011220
D200a_dsc_0011211D200a_dsc_0011203
D200a_dsc_0011190
D70a_dsc_0023754
D70a_dsc_0023758D70a_dsc_0023787
D70a_dsc_0023777

D200/AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
D70/AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8G

(2006/9/24)
キバナコスモスは見頃でした。
コスモスの見頃は今週末からでしょうか。

いままでのRAW現像はNikonCaptureでしたが、CaptureNXを使い出しました。
インターフェースがぜんぜん違って使いにくいなぁ~慣れの問題でしょうか?
でもカラーコントロールポイントは便利です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

吉舎の彼岸花

D200a_dsc_0011142D200a_dsc_0011158
D200a_dsc_0011146D200a_dsc_0011149

D200/AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

D70a_dsc_0023713
D70a_dsc_0023718

D70/AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8G

(2006/9/24)
広島県三次市吉舎の彼岸花群生地にて、
アクセスログで吉舎の彼岸花で検索が多いので、
昨日早速行ったのをアップします。

まだ早いようで、奥の一部が咲いているだけでした。
見頃は今週後半からでしょうか・・・
月末までは持ちそうですね。写真には厳しいかも・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

台風一過

D200a_dsc_0011091
D200a_dsc_0011089
D200a_dsc_0011097

D200/AF-S DX Zoom Nikkor ED 18~70mm F3.5~4.5G(IF)

後楽園にて、

D200a_dsc_0011103
D200a_dsc_0011109D200a_dsc_0011116
D200a_dsc_0011117
D200a_dsc_0011128

D200/AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

三百山にて、

(2006/9/18)

台風一過の敬老の日、ふらっと後楽園と三百山へ・・・

後楽園は年間パスポート持ってるので軽く園内を回っただけです。

三百山ではyamaさんとお話できました。
大勢のカメラマンで賑わってました。

ヒロパンさんも来られてたようでニアミスですね。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

鞆の浦

D200a_dsc_0010993D200a_dsc_0010986
D200a_dsc_0011014D200a_dsc_0010997
D200a_dsc_0010987D200a_dsc_0011021
D200a_dsc_0011002D200a_dsc_0011019
D200a_dsc_0011027_1D200a_dsc_0011035
D200a_dsc_0011018
D200a_dsc_0010990_1D200a_dsc_0011013_1

D200/Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

(2006/9/17)

広島県福山市・鞆の浦にて

天気予報では雨だったのですが、撮影中は時折、青空が覗いていました。
神社のお祭りだったのか、だんじりがでてました。

続きを読む "鞆の浦"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

物欲の秋~

D200a_dsc_0010905_1

D200/Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

(2006/9/10)
最上稲荷にて、

使ってみたいカメラもあれば、使ってみたいレンズってのもありますね。
D100.D70使ってた時はレンズの個性ってよく分からん状態でしたが、
D200になるとここのレンズの特徴や癖みたいなのが私にも少し見えてきました。。。

もちろんNikonは
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G (IF)
AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)*
AF-S VR Zoom Nikkor ED 200-400mm F4G(IF)*
*はなかなか無理でしょう。。。

EOS-5DにEF50mm F1.2L USMEF85mm F1.2L II USMとか、
αに35mm F1.4 G135mm F2.8 [T4.5] STFPlanar T* 85mm F1.4 ZA
Sonnar T* 135mm F1.8 ZAで金蛍撮りたいなぁ~とか、、、

最近、気になる存在が
PENTAX K10Dパンケーキ三兄弟DA 21mmF3.2AL LimitedDA40mmF2.8 LimitedDA70mmF2.4Limited
DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5EDも面白そうですし、なんと言ってもつけたレンズがどれも最大4段手ぶれ補正ってのは素晴らしい・・・防塵・防滴構造だし。。。
いろいろ考えてるだけだけど、これもまた楽しいんだなぁ~~ペンタはオールドレンズ沼もあるし。。。

デジカメwatch記事
ペンタックスK100D【第7回】
レンズの数だけ撮影の楽しみが増える

ペンタックス K100D【第8回】
往年のマニュアルフォーカスレンズをK100Dで使う

ペンタックスK100D【最終回】
円形絞りに惹かれてM42沼にハマる

| | コメント (2) | トラックバック (0)

美観地区夜景 その二

D200a_dsc_0010911
D200a_dsc_0010924D200a_dsc_0010925
D200a_dsc_0010930
D200a_dsc_0010934D200a_dsc_0010936
D200a_dsc_0010949
D200a_dsc_0010947D200a_dsc_0010951
D200a_dsc_0010952D200a_dsc_0010966

D200/Ai AF Nikkor 35mm F2D

(2006/9/10)

この時期、お天気悪いし、何を撮りたいでもなく、ふと思いついてまた夕刻の倉敷美観地区へ・・・
三脚立てて写真撮ってたのは私だけか。。。
これからの季節、夕方の美観地区を散歩するのにはいいですね~

続きを読む "美観地区夜景 その二"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

瀬戸の夕景

D200a_dsc_0010820_1D200a_dsc_0010831_1
D200a_dsc_0010848_1D200a_dsc_0010874_1
D200a_dsc_0010895
D200a_dsc_0010885
D200a_dsc_0010898D200a_dsc_0010902


D200/AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

急に三百山に夕日撮影に行きたくなり。
瀬戸内海の夕景は刻々と表情が変わりますね。

| | コメント (7) | トラックバック (1)

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »