« 蛍@北房 | トップページ | あじさい寺 »

蛍@北房2

D70a_dsc_20060613_02_mD200a_dsc_20060613_04
D200a_dsc_200606142_m_1

D70/Ai AF Nikkor 35mm F2D
D200/Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

(2006/6/13-14)
今年は蛍の数が少ないようですね~
中国縦貫道(中国道)のすぐそばです。大型トラックの光跡がしっかり写ってますね。

北房で2日続けて、蛍飛んでいるところでよくお会いするY先生にお会いしました。

|

« 蛍@北房 | トップページ | あじさい寺 »

コメント

私は 行けそうもないので ココで 見て 楽しんでますよ。

ありがとうね。

Y先生・・・って 玉野の?

投稿: かんちゃん | 2006/06/18 08:59

かんちゃん、こんばんは

今年の北房の蛍は少なかったです。
10年に一度ぐらいで大発生するみたいなので毎年通ってれば乱舞がみえるかもしれませんね。

Y先生・・・たぶんかんちゃんがご存知のお方です。ダルマ太陽のY先生だと思いますね。

投稿: minoltan | 2006/06/19 22:44

superb snapshots, I had never seen such splendid fireflies :)

投稿: Cedric from Paris | 2006/06/30 04:52

Beautiful evenement and Beautiful snapshots I say : Bravo ! :)

投稿: MirFRik | 2006/06/30 07:00

川面の色がなんとも言えない
世界を感ぜられます。(特に三枚目)
高速道路の明々とした光も不思議ですね。

投稿: るみたん | 2006/07/01 17:18

Hello, Cedric from Paris.

Thank you.
I compose several pieces by Photoshop.
A real firefly is rather more less.
I seem to fly to a lot of width of a river at the time of great outbreak once in ten years.

投稿: minoltan | 2006/07/01 23:36

MirFRik, hello.

Thank you.
It is a firefly with protection activity matching this scenery.
It will be one of the Japanese original scenery to image.

投稿: minoltan | 2006/07/01 23:51

るみたんさん、こんばんは(^o^)丿

蛍撮影は難しいですね~。
デジカメの場合、明るいうちにF8ぐらいに絞って数枚撮っといて、暗くなり始めてから撮影した蛍の飛翔と合成するのですが、色合いが毎回違ってきますので試行錯誤してます。。。


高速道路の側ってのもいいでしょ?
人家も側ですし、わたしは環境も含めてここの蛍が気に入っています。(^◇^)

十数年に一度、蛍が大発生するらしいので毎年通うでしょう(^^; ・・・・

投稿: minoltan | 2006/07/02 00:03

すばらしい蛍の写真ですね!

わたくしは、科学館で天文を担当している者です。

星の固有運動 というものを説明する際に、
「蛍の乱舞」のイメージがとても役立ちそうです。

固有運動の説明ページ:
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/uchu/kousei-5.htm#%8DP%90%AF%82%CC%93%AE%82%AB

もしよろしければ、プラネタリウムで 星の固有運動 を
解説するときに、たとえば
https://digitalphoto.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/d200a_dsc_200606142_m_1.jpg
を使わせてもらえないでしょうか?

もし、ご許可いただければ、

Photo Credit: https://digitalphoto.cocolog-nifty.com/

など、画像の下のほうにクレジットを入れてスクリーンに映すようにしたいのですが。

ご返事よろしくおねがいいたします。

投稿: 山田陽志郎 | 2007/01/27 15:27

山田陽志郎 さん、はじめまして(^o^)丿

固有運動の説明に蛍の写真が役立つのですね。
プラネタリウムで上映されるのですか、是非使ってやってください。
大きい画像ファイルが必要でしたら、メールでお送りします。

投稿: minoltan | 2007/01/29 23:25

so beautiful

投稿: 大文豪 | 2009/06/12 00:07

大文豪, hello.

The time is the season of the firefly in the Japanese rainy season.

Fireflies in the city does not live more than is common in the suburbs.

投稿: minoltan | 2009/06/22 00:02

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蛍@北房2:

» ゲンジボタルの写真 2006 [東京にそだつホタル/Weblog版]
先日撮影したゲンジボタル写真の現像があがってきた。プロラボはリバーサルフィルムでも半日で現像してくれるのでとても便利である。 今回のゲンジボタル撮影は、撮影場所の状況から構図はある程度限定されてしまい、またギャラリーのマナーの悪さも少々気になってはいたが、ロケーションもゲンジボタルの飛翔数もまずまずだったため撮影当日から期待をしていた。ワクワクしながらできあがったポジを見ると、かなりいい出来だ。... [続きを読む]

受信: 2006/06/18 22:12

« 蛍@北房 | トップページ | あじさい寺 »