神崎梅園
D200&AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8G
神崎梅園にて、
D200で魚眼レンズで撮ってみました。やはり画素数が多い方が良いですね、とくに広角系レンズの場合は。
前玉のコーティングの色はいかにも魚眼レンズらしくて良いです。ちょっと油断すると自分の手や足が写ってしまうことが良くあります。(^^;
このレンズは後玉にゴミがたまりやすいのか結構目立ちます。
色収差(パープルフリンジ)も結構目立つのですが、ニコンキャプチャーで低減できます。ちと高いのが難点ですねぇ~
魚眼レンズでライトアップされた夜桜を撮ると独特な写真が撮れますよ~
夏ごろにはトキナーから魚眼ズーム「10-17mm F3.5-4.5 Fish Eye DX」出るみたいなので、一本欲しいです・・・
| 固定リンク
コメント
うぉ〜!
これこれ!これぐらいスッキリ晴れてなくちゃ〜
雲も良い感じです!
私も魚眼で撮っていたら自分が写ってる事いっぱいあります。
そこで手ブレがほとんど気にならないからコンデジのように
片手で撮ってたりします。
あと!自分の影が写るのが気になる!
ズームはあまり使いませんね!(単焦点で良いと思いますよ!明るいし!)
夜桜かぁ〜...ψ(。。)メモメモ...
投稿: ヒロパン | 2006/03/14 23:37
魚眼の性能を十分発揮されてますね!
二段目の右が雲のわっかの中に梅の木がすっぽりはまって素晴らしい構図です!(^○^)
投稿: yama | 2006/03/15 00:36
ヒロパンさん、(^o^)丿
魚眼は被写体に思いっきり寄らないとなかなか迫力ある写真は撮れませんから、私も片手やノーファインダーで結構撮っています。
しかし自分の手足や影がどうしても写り込みますよね~
魚眼ズームやはり10mm側の出番が多いのですね。(^◇^)
他にも色々手に入れたいレンズが・・・レンズ沼の手前で沼にはまらないように立ち止まってます(^^; 。。。
枝垂桜も魚眼で真下から見上げるように撮ると面白いです。
yamaさん、(^o^)丿
ありがとうございます(^◇^)
魚眼独特の画角は時に面白い効果を生み出してくれますから手放せません~
一本どうですか~
投稿: minoltan | 2006/03/16 22:07
こんばんわ。
今日はいい天気だったので、神崎梅園に行ってきました。
菜の花と梅が同時に見れるのでいいですね。
加えて、青い空だったので気持ちよかったです。
トラバさせてもらいました。
投稿: teramin | 2006/03/20 20:07
teraminさん、こんばんは(^o^)丿
トラバありがとうございます。
今日、私も神埼梅園に撮りに行ってました。(^◇^)
蜜蜂さんも元気に飛び回ってましたね。
青空に梅と菜の花、のんびりと過ごすにはいい所ですね。
投稿: minoltan | 2006/03/20 23:01