« 京都紅葉2005 | トップページ | クレド岡山のクリスマスツリー »

下津井にて、

DSC_D70A_0020843DSC_D70A_0020846DSC_D70A_0020844
DSC_8436DSC_D70A_0020848DSC_D70A_0020857
DSC_8433DSC_8446DSC_8447

D100&AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8G
D70&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

(2005/12/3)
土曜の午後、思い立って下津井に、
瀬戸大橋と干し蛸を魚眼でねらってみました。
瀬戸大橋、真下から見上げると巨大な建造物です~でかい・・・
片道1500円ぐらいになるとお気楽に四国に渡れるんですけど、
ダルマ太陽撮りに高知の宿毛まで行ってみたいです。

|

« 京都紅葉2005 | トップページ | クレド岡山のクリスマスツリー »

コメント

あれま!
minoltanさんも下津井に行ってたんですね〜
私もkeyさんと森林公園に行くつもりが天候不順で深山公園ー王子ガ岳下ー下津井ー王子ガ岳下ー鷲羽山と行ってました。
3時過ぎに下津井で撮影して夕日は王子ガ岳の下で撮ってました。(ニアミスですね!)
下津井の蛸トラバっときます〜\(⌒▽⌒)/

投稿: ヒロパン | 2005/12/07 23:44

ひろぱんさん、こんばんは(^o^)丿
ニヤミスですね~(^◇^)
ヒロパンさんも撮影に来られていたのですね。
私は16時過ぎの到着だったので橋の下でちょっとしか撮りませんでした。。
干し蛸はどう撮ってよいのやら分かりませんねぇ~(^^;
また撮りに行こうっと

投稿: minoltan | 2005/12/08 21:59

魚眼で撮るとなんだか別の風景に見えてくるから不思議ですね。タコも面白いですが、瀬戸大橋もねじれて見えます。(笑)

投稿: yama | 2005/12/11 19:49

yamaさん、こんばんは(^o^)丿

干し蛸また撮りに行きたいです~
でも寒波で寒い~ですね。。。( ∇ |||)プルプル

投稿: minoltan | 2005/12/13 22:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 下津井にて、:

» 12月3日 下津井の蛸 [ヒロパンのDS持ってお散歩!]
深山公園で山猫さんに連絡を取ると王子ガ岳の下でカコさんと年賀状用の 犬の撮影に来ていると言う事で王子ガ岳の下のカラコト丸乗り場まで移動したら 山猫さんは出かけていてカコさんが出迎えてくれました。(初顔合わせ!)( ̄▽ ̄;) 山猫さんが帰って来て相談の結果!下津井の蛸を先に撮りに行って カコさん家の犬とインコを撮る事になりました。いきなり蛸を撮りに行くと言われてもどう撮って良いか解らず。。。 こんな写真でごまかす。( ̄▽ ̄;Aやっぱり!さっぱり解らん! だからこんなのでごまかす〜!(プレッ... [続きを読む]

受信: 2005/12/07 23:46

» 2005/12/03-其の2- [キスデジぶらりフォト日記]
蛸 山猫さんが、下津井の蛸の干物加工(蛸を干しているところ)を撮る、というので、同行させてもらいました。 三原も蛸が名産とされていますが、蛸が大きい。 しかも、これだけの量を一度に干している(乾燥させている)のはあまりお目にかかれないです。 蛸の干物が凧になって、空に浮かんでいきそうな感じがしました(#^.^#) 蛸 <font size=6>蛸乾し場 関西から、2~3台の車で来ておられる撮影隊の皆さんがいました。 関西だったら、明石とか、蛸は有名でしょうに。と思うのですが…... [続きを読む]

受信: 2005/12/09 11:49

» 2005/12/03-其の2- [キスデジぶらりフォト日記]
蛸 山猫さんが、下津井の蛸の干物加工(蛸を干しているところ)を撮る、というので、同行させてもらいました。 三原も蛸が名産とされていますが、蛸が大きい。 しかも、これだけの量を一度に干している(乾燥させている)のはあまりお目にかかれないです。 蛸の干物が凧になって、空に浮かんでいきそうな感じがしました(#^.^#) 蛸 <font size=6>蛸乾し場 関西から、2~3台の車で来ておられる撮影隊の皆さんがいました。 関西だったら、明石とか、蛸は有名でしょうに。と思うのですが…... [続きを読む]

受信: 2005/12/09 11:50

» 2005/12/03-其の2- [キスデジぶらりフォト日記]
蛸 山猫さんが、下津井の蛸の干物加工(蛸を干しているところ)を撮る、というので、同行させてもらいました。 三原も蛸が名産とされていますが、蛸が大きい。 しかも、これだけの量を一度に干している(乾燥させている)のはあまりお目にかかれないです。 蛸の干物が凧になって、空に浮かんでいきそうな感じがしました(#^.^#) 蛸 <font size=6>蛸乾し場 関西から、2~3台の車で来ておられる撮影隊の皆さんがいました。 関西だったら、明石とか、蛸は有名でしょうに。と思うのですが…... [続きを読む]

受信: 2005/12/09 11:51

» 干しダコの風景 [海と写真とウェブログと・・・]
きょうは干しダコの風景をスナップで・・・。 わがまち児島、下津井漁港周辺では初冬の風物詩、干しダコ(干しだこ)作りが早くも最盛期を迎えようとしてます。 瀬戸大橋をバックに竹で広げられた下津井名物のマ... [続きを読む]

受信: 2005/12/11 19:49

« 京都紅葉2005 | トップページ | クレド岡山のクリスマスツリー »