« 佛通寺の紅葉 | トップページ | 井山宝福寺-紅葉1 »

閑谷学校の楷(かい)の木

DSC_D70A_0018728DSC_D70A_0018798DSC_D70A_0018735
DSC_7009DSC_D70A_0018754DSC_D70A_0018815
DSC_7010DSC_D70A_0018738DSC_D70A_0018775

D100&AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8G
D70&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

(2005/11/9)

岡山県備前市閑谷(しずたに)学校、楷(かい)の木の紅葉
去年撮りに行った時には、片方の葉っぱがだいぶん落葉していたのですが、今年は綺麗な紅葉が見れました。
夜間ライトアップもしてるようですね。夜も撮りに行ってみたいです。
魚眼でも撮ってみました。私以外にもDX10.5mmで撮ってらした方を発見!!
考えることは同じなのですね~
井山宝福寺でお話をした方にもお会いしました。

|

« 佛通寺の紅葉 | トップページ | 井山宝福寺-紅葉1 »

コメント

こんばんは

閑谷学校の紅葉も綺麗に色付いていますね♪
魚眼でのお写真も面白くて良いですね。
どうも魚眼は使い方がよくわからないのですけど、何となくわかったような気分になりました

投稿: Dr.Head | 2005/11/13 21:58

Dr.Headさん、(^o^)丿

ここ閑谷学校の講堂の床がピッカピッカなので座ってみたいなぁ~て思うのですが(^^; 、国宝なので立ち入り禁止なのです。瓦は備前焼だそうです。

魚眼レンズはデフォルメ効果が強すぎて用途が限定されますよね~実際ファインダー覗いてもちょっと動くとがらっと画面が変わってしまうので手強いです(^◇^)

投稿: minoltan | 2005/11/14 21:57

minoltanさんは、すごい行動力ですね!
5枚目に目が釘付けになりました。何かなぁ~?
4・7は、魚眼レンズの勝利ですね♪ すばらしいです!
6枚目、構図色合い共にすばらしいのですが・・・全体が見えない(大きすぎて・・PCの画面に収まりません)

投稿: momo | 2005/11/15 00:37

momoさん、(^o^)丿

5枚目って真ん中の写真ですね。
講堂の床に反射した楷の木の紅葉です。
カメラマンの皆さんが撮っていたので、私もと、撮影した1枚です。ファインダー視野率100%のカメラが欲しいと思う1枚です。上部に窓枠が写ってますね(^^;

縦構図の写真のサイズが大きすぎましたね。<(_ _)>


投稿: minoltan | 2005/11/16 22:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 閑谷学校の楷(かい)の木:

» ○出張も 気付けば単身 紅葉狩り [少年の夏休み(夢の世界)]
今日は、仕事で広島県の三原に行った。 仕事は3時半に終わった。大学時代の友達に会いたかったのだが、三原はみんなの住んでいる所と結構離れていたし、僕もそんな暇はなかった。 このままおとなしく帰ろうかなとも思ったが、この季節の三原というと、なんと言っても「佛通寺」。 宮島、三段峡、帝釈峡に次ぐ、広島県内でも有数の紅葉狩りスポット。 紅葉狩り好きの僕は、学生時代、宮島と三段峡には行ったことがあったのだ�... [続きを読む]

受信: 2005/11/17 00:42

« 佛通寺の紅葉 | トップページ | 井山宝福寺-紅葉1 »