アッケシソウ(サンゴソウ)@寄島
D70&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
D100&SIGMA 15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL
寄島町のアッケシソウ群生地にて、
ブログサイト 「海と写真とウェブログと・・・」のyamaさんのアッケシソウ(サンゴソウの)記事を読んで早速行ってきました。
初めてアッケシソウを見ましたが、保護のためにロープが張ってあり近くまでは行けません。
保護しないと平気で立ち入って踏み潰し、生育環境を壊してしまう人間多いから仕方ないですね。
干拓地内のちょっとの群生地なのです。でも本州では珍しい貴重な群生地なのです。
地元の方の保護活動には恐れ入ります。
写真を撮ってる方の中に、アッケシソウの中に杭があるのが邪魔だ抜けばよいのにとか、川の向こう側の鉄の壁が目障りだとか、近くに寄れないぞとか、側まで自動車で乗り着けさせろとか色々ありますね~
15-30mmと70-200mmで撮ってみましたが、思っていたほど群生地は広くないので、もうちょっと望遠よりのレンズを持って行かれると良いと思われます。テレコンはあった方がいいです。x1.7が欲しぃ~
毎度おなじみのRAW撮りでNCでいじってますので・・・
観光バスで団体さんが来ていました。。。
| 固定リンク
« 加茂大祭 | トップページ | コスモスパーク北房 »
コメント
minoltanさん、ようこそ我が町へ。
アッケシソウ、今年から保護柵付となっちゃたんです。去年は接写(守る会の方了解で)させていただけたのですが・・・。これも、貴重な植物を守る為には致し方ないかー。
次回のご参考になれば、と。撮影箇所から西へ800M位行くと、群生とは言えませんが、接写できるポイントがあります。踏まないように注意する必要はありますが・・・。
yamaさんのところから飛んできました。
投稿: よしとう | 2005/10/21 17:53
よしとうさん、はじめまして(^o^)丿
yamaさん、のBBSでよしとうさんの写真を見て行ってみたくなり訪れたのですが、一面にアッケシソウが群生していて素晴らしいですね。この貴重な植物の群生地を保護するためには立ち入りを制限するのは致し方ないですね。(^◇^)
情報ありがとうございます。時間があれば再度訪れてみたいです。(^^ゞ
投稿: minoltan | 2005/10/21 23:42