秋の気配
D70&AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8G
ヒイゴ湿地は岡山自動車道(岡山道)のすぐ側にあります。ノーファインダーで撮って見ました。
道が分かりにくいんですが、
地図上での大まかな場所です。
日中も涼しく、やっと秋らしくなりましたね~
井山宝福寺は11月いっぱい紅葉が楽しめる名所ですね。
関西方面からの観光客の方も多いです。
photoshopをCS2にアップグレードしましたが使う機能はごく一部です。使いこなせていませんね。ニコンキャプチャーで大抵の処理は事が足ります。ニコン以外のカメラだとCameraRAWは便利そうですね。
郵送でCINEMA4Dのアップグレードの案内も来ましたが、最近全然触ってません。趣味に10万は辛い・・・
| 固定リンク
« 初秋の蒜山 2005 | トップページ | 蜻蛉 »
コメント
一枚目は、どこの湿原ですか?
もしかして・・蒜山にあるという湿原でしょうか?(鯉が窪ではないようですが・・・)
井山宝福寺、秋の紅葉の時期も綺麗ですが・・・
初秋の緑の椛も、いいですねぇ~^^v
6枚目が、好きです! 椛に覆われた感じが、すごく素敵ですね♪
投稿: momo | 2005/09/16 00:05
momoさん、こんばんは(^o^)丿
1枚目の写真は、総社市にあるヒイゴ湿地です。
もうちょっと早く湿地を訪れてみたかったのですが、向日葵や祭りを撮りに行っていてすっかり忘れてました・・・(^^;
岡山道のトンネルのすぐ脇にありまして、高速道路を車が通ってる音がします。宝福寺や備中国分寺からも近いです。
宝福寺は紅葉の季節が楽しみです~(^◇^)
投稿: minoltan | 2005/09/16 23:19
ちょっと仕事でバタバタしててやっと3連休です。(^^ゞ
超広角、直線の建物があるとデフォルメされて面白い!
あ、宝福寺のもみじ、ちょっぴり色づいてるんですね。(^^)
投稿: yama | 2005/09/17 00:50
今回もデフォルメ全開で
湿地帯のがイイ感じに撮れてますねヽ(´ー`)ノ
最近魚眼じゃなくて、35mmを装着して楽しんでいます^^
投稿: strings_up | 2005/09/18 00:15
まあ、地図までご丁寧に・・ありがとうございますo(_ _)o ぺこっ♪
ハッチョウトンボの生息地としても、有名ですよね。サギソウやトキソウを、撮りに行ったことがあります^^v
じつは、質問を書いた後に、総社??あ~ヒイゴ池だぁ!と気づきました(^_^;)←気づくの遅すぎ!
ヒガンバナの群生、楽しみにしてますね(^_-)-☆ 魚眼じゃないのもお願いしますo(_ _)o
投稿: momo | 2005/09/18 09:08
yamaさん、こんばんは(^o^)丿
地方の古刹らしく閑静で良いお寺ですね~
もみじ、微妙に色が変わってるのもありました。
紅葉の時期が楽しみです(^◇^)
strings_upさん、こんばんは(^o^)丿
ヒイゴ湿地って意外な所にあるんで、最初は驚きました。よく通ってる高速道路の側ですから・・・・
私もニッコール35mmF2かシグマ30mmf1.4欲しいなぁ~て思います。値下がりしたD2Xとセットで使ってみたいです。。。
momoさん、こんばんは(^o^)丿
ヒイゴ湿地ご存知でしたか。(^_^)
6月にはハッチョウトンボは見ることができましたが、今回はサギソウは見つけれませんでした。トンボが飛んでたので撮ろうと粘ったのですが、上手く撮れませんでした(-_-;)
お茶を濁して魚眼で撮ってみた次第です。
岡山県で彼岸花がまとまって咲いている場所は、岡山市の足守や鶴山公園しか知らないです。
三次市吉舎町の彼岸花の群生地は結構な数咲いていますので、お勧めです。ちょっと遠いですが、今年は彼岸の中日ぐらいからが見頃ではないかと思います??
吉舎商工会のHPに彼岸花の開花情報がありますので目安にさせてもらっています。
↓
http://www.kisajaken.net/index.html
投稿: minoltan | 2005/09/19 00:09