« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »

吉舎の彼岸花

DSC_4168DSC_4162DSC_4182
DSC_D70A_0016295DSC_D70A_0016332DSC_D70A_0016334
DSC_4101DSC_4194DSC_4208
DSC_4085DSC_4202DSC_4205
DSC_D70A_0016340DSC_D70A_0016337DSC_D70A_0016304

D100&AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8G
D70&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

(2005/9/24)
広島県三次市吉舎町辻の彼岸花群生地にて、
家からだと往復240kmあるのですが、一昨年、去年と足を運んでいる彼岸花の群生地です。
満開までもうちょっとですね。明日から数日が見頃だと思われます。まだ蕾もたくさんあるのでまた行きたいですが遠い~~

彼岸花の赤色は飽和しやすいので難しい被写体です。撮り方もよく分からないので魚眼で逃げてますね(^^;

ネットでいわれていたD70突然死の兆候がありました。今日もスイッチONにしても電源が入らない・・・
10回ほどオン・オフ繰り返したら起動しました。点検出そうかなぁ~
もう一台欲しいんですが、D200が出そうだし・・・
D2xは高いし。。。5Dレンズセットも魅力ですが、
祭り(よさこい)で少々の雨で気にせずに撮影できる機種はフラグシップ機(D2系、1DMark2系)ですから


吉舎の彼岸花の開花状況は↓

吉舎町商工会のHPの中の辻のヒガンバナ群生地のページ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

蜻蛉

DSC_3986

NikonD100&TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO:172E

マクロはD70よりD100の方がファインダーが見やすいので、
D100&タムロンマクロのコンビです。
D70とVR70-200mmでも撮ったんですが、ピントが見事にズレテマシタ。。。
ファインダーが見やすいカメラが欲しいです~

| | コメント (3) | トラックバック (0)

秋の気配

DSC_D70A_0016181DSC_D70A_0016190DSC_D70A_0016206
DSC_D70A_0016202DSC_D70A_0016213DSC_D70A_0016209

D70&AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8G

DSC_D70A_0016184

ヒイゴ湿地は岡山自動車道(岡山道)のすぐ側にあります。ノーファインダーで撮って見ました。
道が分かりにくいんですが、
地図上での大まかな場所です。

日中も涼しく、やっと秋らしくなりましたね~
井山宝福寺は11月いっぱい紅葉が楽しめる名所ですね。
関西方面からの観光客の方も多いです。

photoshopをCS2にアップグレードしましたが使う機能はごく一部です。使いこなせていませんね。ニコンキャプチャーで大抵の処理は事が足ります。ニコン以外のカメラだとCameraRAWは便利そうですね。

郵送でCINEMA4Dのアップグレードの案内も来ましたが、最近全然触ってません。趣味に10万は辛い・・・

| | コメント (6) | トラックバック (0)

初秋の蒜山 2005

DSC_D70A_0016133DSC_D70A_0016135DSC_D70A_0016138
DSC_D70A_0016156DSC_D70A_0016139DSC_D70A_0016165
DSC_D70A_0016163DSC_D70A_0016164DSC_D70A_0016167
DSC_D70A_0016146DSC_D70A_0016157DSC_D70A_0016169
DSC_D70A_0016171DSC_D70A_0016176

D70&AF-S Zoom Nikkor ED 24-85mm F3.5 - 4.5G(IF)
D100&TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO:172E

(2005/9/9)
初秋の蒜山を2時間ほどぶらぶらとドライブ・・・
年に何回かふらっと行きたくなるんですね蒜山は、、、
空は曇ってて、ちょっと湿度がジメジメする感じでした。残暑ですね~
蒜山IC降りた所に新しい道が出来てたみたいですが、私が到着した時はまだ開通していませんでした。
蒜山といえば大根ってことで、大根畑を撮ってみました。蒜山SAのレストランで食事に出る大根の漬物(浅漬け?)がおいしいんですが、売ってないとの事、売店や道の駅で売ってる漬物より美味しいんだけど(個人的に)なぁ~

蒜山の事をネットで探していたら、
ブログサイトのスイトンのひとりごとさんのエントリーに
蒜山に一面のひまわり畑が咲いてた
って記事を見つけました。
山田養蜂場さんが栽培してるみたいです。たぶん蜂蜜採るんでしょうね。
来年は是非撮影したいです。


山田養蜂場さん蒜山ひまわり開花状況

ブログ スイトンのひとりごと

| | コメント (5) | トラックバック (0)

秋の実り田2-久米南町 北庄・上籾の棚田

DSC_3875DSC_3900DSC_3905
DSC_D70A_0016111DSC_D70A_0016112DSC_D70A_0016123

D100&AF-S Zoom Nikkor ED 24-85mm F3.5 - 4.5G(IF)
D70&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

棚田百選に選ばれている久米南町の北庄と上籾の棚田にて、
棚田の造形美を表現するのは難しいですね。
黄金色に輝く稲穂を撮リたいです。

| | コメント (8) | トラックバック (1)

秋の実り田-美咲町大垪和西の棚田

DSC_3819DSC_D70A_0016070DSC_3831
DSC_3822DSC_3846DSC_D70A_0016074
DSC_3857DSC_D70A_0016083DSC_D70A_0016095

D100&AF-S Zoom Nikkor ED 24-85mm F3.5 - 4.5G(IF)
D70&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

棚田百選に選ばれている美咲町大垪和西の棚田にて、
去年6月頃に初めて行った時はよく道が分からなくて、
道路工事中で狭い道に迷い込んでしまい
ダンプカーと離合するのに怖かった思い出があります・・・
今年は支所で聞いたら、地図を頂き案内の看板も出てるよと教えて頂きました。
すいすい回れました。去年はなんだったのか・・・

黄金色に実った稲穂が綺麗でした。

どっかのテレビ局?が撮影してたみたいです。
何回か通わないといけませんね。棚田撮影も奥が深そう。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »