« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »

第6回ひめじ良さ恋まつり

DSC_D70A_0014872DSC_D70A_0014903DSC_D70A_0015145
DSC_D70A_0015189DSC_D70A_0015474DSC_D70A_0015427
DSC_D70A_0015495DSC_D70A_0015571DSC_D70A_0015578
DSC_D70A_0015632DSC_D70A_0015645DSC_D70A_0015671
DSC_D70A_0015766DSC_D70A_0015791DSC_D70A_0015799
DSC_D70A_0015804DSC_D70A_0015880DSC_D70A_0015922
DSC_D70A_0015945DSC_D70A_0015964DSC_D70A_0015969
DSC_D70A_0016010DSC_D70A_0016027DSC_D70A_0016037
DSC_D70A_0015198DSC_D70A_0015407DSC_D70A_0015297
DSC_D70A_0015469DSC_D70A_0015507DSC_D70A_0015802
DSC_D70A_0015874DSC_D70A_0016013DSC_D70A_0016020

D70&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

(2005/8/28)
第6回ひめじ良さ恋まつりにて(兵庫県姫路市)

去年もひめじ良さ恋まつりを撮ったのですが、上手く撮れずリベンジしようと今年も・・・

朝寝坊したため、家を出発するのも遅くなり到着したのが15時前でした。
肝心の城見台公園のステージでの演舞がちょっとしか撮れませんでした。
バックに姫路城があり絵になる所です。
仕方ないので、大手前公園ステージ(鉄パイプが気になりますねぇ~)
とすぐ近くの本町通り商店街を行ったり来たりしてました。
岡山でのうらじゃに来られてた連を撮ろうと粘りました。
夜の大手前公園ステージでの演舞も結構良かったです。
よさこいにっぽん炎舞恋夢連さんの踊りは激しかったです
長時間D70&VR70-200持ってたので今日は筋肉痛です。

商店街での演舞では地方車(じかたしゃ)にライトをつけて欲しいですね。
アーケードは暗いですから。

VR機能は大変便利ですね。夜の舞台でも手持ちで撮れます。
踊りを撮るのは本当に難しいです。
RAWで1400枚ぐらい撮りましたが、何とか見れるのは100枚位です。
もっと連射できて、トリミングに余裕を持って対応できる機種が欲しくなります。
D2Xとか1DsMark2など・・・
EOS 5Dの影響でD2xが値下がりしてくれないかなぁ~


ひめじ良さ恋まつり ウェブサイト

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ひまわり2@笠岡湾干拓地2005

DSC_3569DSC_3603DSC_3623
DSC_D70A_0014704DSC_D70A_0014715DSC_D70A_0014764
DSC_D70A_0014717DSC_D70A_0014736DSC_D70A_0014749

D70&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
D100&AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8G

(2005/8/27)
笠岡湾干拓地にて、夕暮れ時のひまわり畑、良かったです。
贅沢を言えば筋雲?(高層の雲)が出てくれてたらよかったなぁー

夕日の向日葵撮ってて、D70の欠点が・・・・普段はあまり気にならないことですが、、、
シンクロスピードによっては、CCDシャッターなのでストロボ焚くと太陽が変になりますね~~~
一時ネットで話題になってたんですが、自分には関係ないだろうと思ってたわけで、、、
それ以外の不満はRAWの連続撮影枚数ぐらいで、よくできたカメラです。

| | コメント (12) | トラックバック (3)

ひまわり@笠岡湾干拓地2005

DSC_3368DSC_3507DSC_3524
DSC_3503DSC_3544DSC_3426

D100&AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8G

(2005/8/26)

笠岡湾干拓地の向日葵畑にて、
今年は連作障害なのか、ひまわりが小振りで元気がないようです。
少雨の影響もあるかもしれません。
いつもなら炎天下で蒸し暑いのですが、台風の影響か結構風が吹いてて心地よかったです。(紫外線はたくさん降り注いでたでしょうが)
空の色や雲が秋を感じさせてくれます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

大空と大地のひまわりカーニバル2005

DSC_D70A_0014298DSC_D70A_0014615DSC_D70A_0014620
DSC_D70A_0014626DSC_D70A_0014642DSC_D70A_0014329
DSC_D70A_0014326DSC_D70A_0014327DSC_D70A_0014339

DSC_D70A_0014272DSC_D70A_0014291

D70&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

(205/8/21)
大空と大地のひまわりカーニバル2005 in笠岡
岡山県笠岡市の笠岡湾干拓地で「大空と大地のひまわりカーニバル」が開催されました。
今年は航空ショー(チーム・ディープブルース)があるとのこと。朝方小雨が降ってたのですが、行ってきました。
1日居たわけではなく、午前中のアクロバット機のローパスと午後のアクロバットショーを見ました。

いいですね、su-26、su-29のアクロバットショー
スホーイって戦闘機のイメージがありますが、小型の軽量機も作ってるんですね。
じっくりと航空機撮るの初めてだったんですが、当然没写真量産しました。
テレコンないと辛いなぁ~。
向日葵は5分咲きのようです。台風近づいているんで大丈夫かなぁ~

家にあった12年ぐらい前の航空機の写真集「紺碧の廻廊」読んだらレプシロ機の航空ショーはアメリカが本場みたいですね。プロペラ機の方が個性あって好きです。
うちの近くからだと大きい航空ショーは航空自衛隊美保基地か米軍岩国基地ですが、
来年ですね~428とかゴーヨン、ロクヨン、AF-S VR Zoom Nikkor ED 200~400mmF4G(IF)あたりが欲しいけど無理だ。


笠岡農道空港

チーム・ディープブルース

JURGIS KAIRYS home page

| | コメント (4) | トラックバック (2)

阿波踊り 2005

DSC_3137DSC_3142DSC_D70A_0013882
DSC_D70A_0013880DSC_D70A_0013887DSC_D70A_0013904
DSC_D70A_0014056DSC_D70A_0014006DSC_D70A_0014032
DSC_3188DSC_3273DSC_3327
DSC_3248DSC_3264DSC_3207
DSC_3338DSC_D70A_0014134DSC_D70A_0014129

D100&AF-S Zoom Nikkor ED 24-85mm F3.5 - 4.5G(IF)
D70&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

(2005/8/13)
今年も「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃソンソン! 」の
阿波踊りを見に行ってきました。よさこいを2回撮影に行ったので、阿波踊りは1日だけでした。
たくさんの踊る阿呆をみると楽しいですね。私は専ら撮る阿呆してました。(^^;
今回はお昼に自宅を出て14時に到着。のんびりしてたのであまり写真撮りませんでした。
来年は気合入れて行くぞ~
 
スローシンクロに挑戦しましたがなかなか難しいです。
VR70-200もISO800で撮ると何とか手持ちで使えます。

いつかおわら風の盆も行ってみたいけど、富山県は遠い、バスツアーかなぁ~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

第52回よさこい祭り 3

DSC_D70A_0012813DSC_D70A_0012697NEF_trimminDSC_D70A_0012698
DSC_D70A_0012760DSC_D70A_0012798DSC_D70A_0012802
DSC_D70A_0012929DSC_D70A_0012981DSC_D70A_0012989NEF_trimmin
DSC_D70A_0012689DSC_D70A_0012879DSC_D70A_0012850
DSC_D70A_0013028DSC_D70A_0013118DSC_D70A_0013124
DSC_D70A_0012994DSC_D70A_0013013DSC_D70A_0013190
DSC_D70A_0013220DSC_D70A_0013226DSC_D70A_0013321
DSC_D70A_0013345DSC_D70A_0013388DSC_D70A_0013411
DSC_D70A_0012881DSC_D70A_0012985DSC_D70A_0013737

D100&AF-S Zoom Nikkor ED 24-85mm F3.5 - 4.5G(IF)
D100&SIGMA 15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL
D70&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

(2005/8/10-11)
高知のよさこい祭りにて、
祭りの熱気が少しでも伝わるといいんですが・・・・
普段は人は全然撮らないんで、人物を撮るということの難しさを実感しました(^^;

もっと躍動感ある写真を撮りたい。来年はスーパーよさこいにも行くかも・・・

十人十彩の楽曲が結構良いです。


よさこい祭り競演場連合会 公式サイト

(財)高知県観光コンベンション協会内のよさこいギャラリー

THE YOSAKOI内ので、よさこいの動画が見えます

YOSAKOI Project 2005 第52回よさこい祭り インターネットライブ中継

やまもも工房さんの よさこいグラフティ


本丁筋

ほにや

十人十彩

協同組合帯屋町筋

京町・新京橋商店街 よさこい掲示板

ArtWave Homepage

夢幻

Team酔

YOSAKOI HAK

おきゃく屋

ほたえる西楽

大橋通商店街

富士通グループ

東陣

六陸~RIKU~

なんぼいうたちユニオンジャック

四国開発・開発グループ(総合建設業)

高知県トラック協会青年協議会

東洋美人

山田太鼓伝承会


関東の方はスーパーよさこいがありますね~
スーパーよさこい2005 OFFICIAL WEB SITE

| | コメント (4) | トラックバック (3)

第52回よさこい祭り 2

DSC_2391DSC_2485DSC_2395
DSC_2492DSC_2599DSC_2619
DSC_2698DSC_2520DSC_D70A_0012728
DSC_D70A_0012950DSC_D70A_0012963DSC_D70A_0012967
DSC_D70A_0013003DSC_D70A_0013015DSC_2504

D100&SIGMA 15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL
D70&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

(2005/8/10-11)
高知のよさこい祭りにて、
よさこいは2日撮りました。
2日目の11日は帯屋町でよこたさんにお会いしました。(^◇^)

踊り子さんを撮影してるとなんか周りか騒いでるので、皆が見てる方向を見ると
高知東生&高島礼子さんが地方車の上に・・・

中央公園演舞場は、背の高い三脚と脚立が要ります。普通に撮ると首切り&串刺し写真になります(^^;
桟敷席から撮ったことないですが、日中は暑そうでした。

1日目は11時から16時過ぎまで撮影、いったん家に帰って、
2日目も11時過ぎから20時過ぎまで撮りました。
高速で飛ばせば1時間半~2時間で高知まで行けるので便利ですが、
高速&瀬戸大橋の料金が高いので、、、来年は泊まろうかなぁ~
9日から15日まで踊りを撮りまくりたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第52回よさこい祭り 1

DSC_D70A_0012547DSC_D70A_0012550DSC_D70A_0013168
DSC_D70A_0013172NEF_trimminDSC_2407DSC_2418
DSC_2406DSC_D70A_0013170NEF_trimminDSC_D70A_0013753

DSC_D70A_0012485DSC_D70A_0012486DSC_D70A_0012498
DSC_D70A_0013497DSC_2384DSC_D70A_0013489
DSC_2378DSC_2386DSC_2910

D100&SIGMA 15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL
D100&AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8G
D70&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

(2005/8/10-11)
今年もよさこいに行ってきました。
よさこい&阿波踊り・普段は滅多に渡らない瀬戸大橋を渡ってもいいと思わせるほど素晴らしいです。
桟敷席でなくてもひっきりなしに連が踊ってますので十分楽しめますね。
主に帯屋町筋演舞場・中央公園演舞場で撮影しました。帰りのバスから見る愛宕演舞場での踊りも雰囲気があって良かったです。バスから降りて撮ればよかったです。

帯屋町筋・ゑびすしばてん、などハッピが絵になりますねぇ~。
D100はRAW、D70はRAWとjpeg-fineを切り替えて撮ったんですが、あとで無理な修正が効くRAWが助かります・・・

Bフレッツ(光ファイバー?)ならNTT西日本のフレッツスクエアでよさこい&阿波踊りのライブ中継が視聴できます。
帰りに寄ったイオン高知で知りました。
8/12のよさこい祭り(後夜祭、全国大会)は家のPCで見てました。
阿波踊りも中継してたので見ました。次の日13日は早速阿波へ・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2005 うらじゃ 2

DSC_2187DSC_2231DSC_D70A_0012343
DSC_D70A_0012308DSC_D70A_0012315DSC_D70A_0012365
DSC_D70A_0012393DSC_D70A_0012402DSC_D70A_0012409
DSC_D70A_0012437DSC_D70A_0012316DSC_D70A_0012370_Trimming01
DSC_2210DSC_2214DSC_D70A_0012395_Trimming01

D100&AF-S Zoom Nikkor ED 24-85mm F3.5 - 4.5G(IF)
D70&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

(2005/8/7)
うらじゃ2日目。
表町商店街と市役所通りにて、
連日猛暑でバテ気味なので、ちょっとしか撮影できませんでした。
今日も没写真量産しました。D100・D70共にバッファー容量が少ないので、踊りは辛いですね。
VR70-200mmはいいレンズですが、上手く使いこなせません。AF合焦後のマニュアルフォーカスはとても難しいです。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2005 うらじゃ

DSC_D70A_0012156DSC_D70A_0012270DSC_2198
DSC_D70A_0012110DSC_D70A_0012114DSC_D70A_0012173
DSC_2137DSC_D70A_0012247DSC_D70A_0012194

D100&AF-S Zoom Nikkor ED 24-85mm F3.5 - 4.5G(IF)
D70&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

(2005/8/6)
うらじゃ1日目。
岡山ドームと表町商店街にて、
ピンボケ写真量産しました。
暑くて暑くて・・・堪りません
明日は市役所筋でのパレードがあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

尾道にて、戦艦大和ロケセット

DSC_D70A_0011781

(2005/7/30)

花火の打ち上げまで時間があったんで、のんびり待ってました。
向こう側には映画のロケで使った1/1スケールの戦艦大和の模型。
とりあえず撮りましたが、遠くからなのでスケール感はないです。
今は暑いので、涼しくなってから近くで見てみたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »