« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »

おのみち住吉花火まつり

DSC_D70A_0011959DSC_D70A_0012045DSC_D70A_0011871
DSC_D70A_0011877DSC_D70A_0011948DSC_D70A_0011974
DSC_D70A_0012011DSC_D70A_0012007DSC_D70A_0011989

D70&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

(2005/7/30)

今年の花火撮影第一弾は、おのみち住吉花火まつり。
去年と同じく千光寺の山から撮影しました。オーソドックスな撮り方でも難しいです。
近くによって魚眼で狙ってみたいんですが、めちゃくちゃ混んでますからね~

「マカロニアンモナイト」のサイトにあるような花火も撮ろうと色々試しましたが、上手くいきませんでした・・・

テレビのニュースで放送してた隅田川花火大会は凄そうだ。

先週、広島みなと 夢 花火大会に撮りに行こうと思ってたのですが、行けずじまい。
広島市内から撮影に来ている人に聞いたところ、めちゃくちゃ混んでいる宮島水中花火大会で水中花火と鳥居を入れて撮るには、海の中に入って三脚立てて撮れば良いって・・・(今年は潮が満ちてるそうです)

| | コメント (7) | トラックバック (0)

ひまわり@南光町4

DSC_1825DSC_1852DSC_D70A_0011737
DSC_D70A_0011764DSC_D70A_0011767DSC_D70A_0011769
DSC_D70A_0011740DSC_D70A_0011749DSC_D70A_0011734

DSC_1836DSC_D70A_0011724
DSC_D70A_0011711DSC_D70A_0011720
DSC_D70A_0011758

D70&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
D100&AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8G

(2005/7/22・28)
早朝に撮りに行きたいのですが、なかなか行けません。
昨日の朝なんか空が澄んでたなぁ~
今年の南光町のひまわり、2本のレンズで通してみたんですが魚眼は手強いです・・・

行きがけに、久米南町のひまわり畑を偵察に。ひまわりは咲き始めてました。一週間もすれば満開でしょう。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ひまわり@南光町3

DSC_D70A_0011623DSC_D70A_0011646DSC_D70A_0011676
DSC_D70A_0011634DSC_D70A_0011661DSC_D70A_0011684

D70&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

DSC_1738DSC_1766
DSC_1779DSC_1798

D100&AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8G


(2005/7/17)
夕方岡山は晴れてたので、南光町も晴れてたら夕日のヒマワリが綺麗だろうなぁ~と思い立って南光町へ
着いたのは17時過ぎてたので、駐車料金、入場料はいらなかったです(^^;
でもたくさん汗かきました。

D100にDX10.5mm付けることが多いですね。D70につけたほうが空の色が深みが出るんですが、薄い水色の空が好きなもので・・・

| | コメント (8) | トラックバック (0)

最上稲荷

DSC_D70A_0011584DSC_D70A_0011561
DSC_D70A_0011595DSC_D70A_0011609
DSC_D70A_0011550DSC_D70A_0011558DSC_D70A_0011566

D70&Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
(2005/7/16)
久しぶりに最上稲荷にお参りしました。お祭りの前日夕方だったので参拝する人はまばらでした。暑くて暑くて、汗かきながらでした。

実の所、お目当ては好物のゆず饅頭なんです・・・が、いつも寄るお店は改装中で、大工さんが工事してました。。。秋にならないと作らないそうで、ゆず煎餅買って帰りました。他のお店は閉まってた(>.<)
帰ってから裸祭りで有名な西大寺観音院の祭り&花火に行こうと思ってたんですが、疲れてたので結局行きませんでした。(^^;

ニコンキャプチャーでモノクロモードにしてみましたが、トーンがあっさりし過ぎかな??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひまわり@南光町2

DSC_1687
D100&AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8G

DSC_D70A_0011526
D70&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)


DX10.5mm魚眼レンズでひまわりと昆虫撮りたかったのですが、目の前にちょうど蝶がとまってくれたので、寄ってみました。
写真家の海野和男さんみたいにはいきませんね・・・
今年の南光町のヒマワリは元気ないです。天候がおかしかったせいかな??あちこち向いて咲いているので、撮りにくいです。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

金蛍3(ヒメボタル)

DSC_D70A_0011342_95

D70&Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
絞り開放/20秒/iso1600/ノイズリダクションON/ニコンキャプチャーで調整後、Photoshopで合成
(2005/7/12)
撮ったのを全部合成してみて、こうなりました。
去年、同じ所で撮ったのですが、とても綺麗な金蛍の発光でした。今年は少なめでしたが、結構写ってますね。
哲多の金蛍(ヒメボタル)もそろそろ終息でしょうか。??
なかなか上手く金蛍を撮る事ができません、毎日通わないと・・・(^^;
他に近場でこんなにたくさん飛んでいるところを知らないので、来年もまた撮影に行くでしょう・・・

ホタル鑑賞は最低限のマナーである
1. ホタルを採らない。
2. 住民の迷惑になる行為はつつしむ。ここは神社の境内です。
3. 一切の明かりをつけない(車のヘッドライト・懐中電灯やカメラのフラッシュをホタルに向けない、デジタルカメラの液晶等表示の明かりをつけない、携帯電話を使わない)。
を守って見たいですね。
携帯電話のカメラ機能ではうまく撮れませんし、
コンパクトデジカメ・1眼フィルム・1眼デジカメでもフラッシュ焚いてもホタルは写りませんから・・・
三脚使って下さい(^o^)

| | コメント (4) | トラックバック (1)

金蛍2(ヒメボタル)

DSC_D70A_0011230_89_01

D70&Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
絞り開放/20秒/iso1600/ノイズリダクションON/Photoshopで合成

(2005/7/8)
また金蛍(ヒメボタル)を撮りに行きました。
現地に早く着きすぎて、待つ時間が退屈でした・・・5時間ほど。。。
狙った所はまたまたあまり飛んでくれませんでした。_(T_T)_
ISO1600で撮ったのですが、あまり写ってなかったので、ニコンキャプチャーで1段・2段増感したのをPhotoshopで適当にレイヤーで重ねて合成してみました。
処理の仕方で画像が色々変わりますね。だから全部色調が違ってしまいます・・・拡大すると物凄いノイズが乗ってます(^^;
デジカメはノイズリダクションONにすると、20秒間撮ったあと、20秒間処理のため待たなくてはならないのがイタイですね~。
背の高い三脚(2mぐらい伸びるやつ)と、カメラ複数付けれる雲台、アクセサリーが欲しいぁ~~。

金蛍(ヒメボタル)の乱舞を鑑賞する為に多くの人が訪れます。
写真を撮る人と、蛍鑑賞しに来る人とが、トラブルなく心地よく蛍鑑賞したいものです。(^_^)

ホタル鑑賞は最低限のマナーである
1. ホタルを採らない。
2. 住民の迷惑になる行為はつつしむ。ここは神社の境内です。
3. 一切の明かりをつけない(車のヘッドライト・懐中電灯やカメラのフラッシュをホタルに向けない、デジタルカメラの液晶等表示の明かりをつけない)。
を守って見たいですね。
携帯電話のカメラ機能ではうまく撮れませんし、
コンパクトデジカメ・1眼フィルム・1眼デジカメでもフラッシュ焚いてもホタルは写りませんから・・・
三脚使って下さい(^o^)

| | コメント (4) | トラックバック (1)

金蛍(ヒメボタル)

tetta_himebotaru_20050706_01tetta_himebotaru_20050706_02

D100&TAMRON SP AF 90mm F/2.8:172E
D70&Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
ともに絞り開放/30秒/iso1600/ノイズリダクションON/Photoshopで合成

(2005/7/6)
新見市哲多の金蛍(ヒメボタル)を撮りに行きました。
着いたのが7時半過ぎで、上に登って撮り始めたのが7時50分頃でした。
慌てたらだめですね、余裕を持って準備しないといけませんね。
三脚構えた場所であまり飛んでくれませんでした・・・
でも幻想的な金蛍(ヒメボタル)の舞を鑑賞できました。

ホタル鑑賞は最低限のマナーである
1. ホタルを採らない。
2. 住民の迷惑になる行為はつつしむ。ここは神社の境内です。
3. 一切の明かりをつけない(車のヘッドライト・懐中電灯やカメラのフラッシュをホタルに向けない、デジタルカメラの液晶等表示の明かりをつけない)。
を守って見たいですね。
携帯電話のカメラ機能ではうまく撮れませんし、
コンパクトデジカメ・1眼フィルム・1眼デジカメでもフラッシュ焚いてもホタルは写りませんから・・・
三脚使って下さい(^o^)

| | コメント (4) | トラックバック (1)

ひまわり@南光町

DSC_D70A_0011121DSC_D70A_0011141
DSC_D70A_0011158DSC_D70A_0011132
DSC_D70A_0011130

D70&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
(2005/7/6)
南光町のひまわり畑にて、
南光町のサイトでもう開花してるとの情報だったので、ひまわり畑へ行って来ました。

漆野地区(段)/宝蔵寺地区/米田地区をまわりましたが、大雨の影響か元気がない様子・・・

林崎地区/東徳久地区に期待です。。。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ヒメボタル

ヒメボタル用にAi AF Nikkor 50mm F1.4Dを手に入れました。コンパクトですね。
去年は、
・SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX HSM
・SIGMA 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
・TAMRON SP AF 90mm F/2.8:172E
で撮ってみましたが、ノイズリダクションOFFのまま撮ってノイズだらけ量産したり、ピントがボケてたりなかなかうまく撮れませんでした。

ゲンジボタルに比べて、発光が弱いみたいです。奥のほうで発光していますし・・・
今年は50mm/F1.4で撮ります。上手く撮れるかなぁ~~
それに、うらじゃ・よさこい・阿波踊りなど踊りを撮るに、RAWで1GB×5では心もとないので、MD(マイクロドライブ)6GBも買いました。早速D70に入れてみるとRAW+JpegLで撮影残枚数が955枚!!


去年(2004)の画像
左・中央はPhotoshopで合成

20040705_0120040707_01DSC_D70A_0001963

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »