金蛍2(ヒメボタル)
D70&Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
絞り開放/20秒/iso1600/ノイズリダクションON/Photoshopで合成
(2005/7/8)
また金蛍(ヒメボタル)を撮りに行きました。
現地に早く着きすぎて、待つ時間が退屈でした・・・5時間ほど。。。
狙った所はまたまたあまり飛んでくれませんでした。_(T_T)_
ISO1600で撮ったのですが、あまり写ってなかったので、ニコンキャプチャーで1段・2段増感したのをPhotoshopで適当にレイヤーで重ねて合成してみました。
処理の仕方で画像が色々変わりますね。だから全部色調が違ってしまいます・・・拡大すると物凄いノイズが乗ってます(^^;
デジカメはノイズリダクションONにすると、20秒間撮ったあと、20秒間処理のため待たなくてはならないのがイタイですね~。
背の高い三脚(2mぐらい伸びるやつ)と、カメラ複数付けれる雲台、アクセサリーが欲しいぁ~~。
金蛍(ヒメボタル)の乱舞を鑑賞する為に多くの人が訪れます。
写真を撮る人と、蛍鑑賞しに来る人とが、トラブルなく心地よく蛍鑑賞したいものです。(^_^)
ホタル鑑賞は最低限のマナーである
1. ホタルを採らない。
2. 住民の迷惑になる行為はつつしむ。ここは神社の境内です。
3. 一切の明かりをつけない(車のヘッドライト・懐中電灯やカメラのフラッシュをホタルに向けない、デジタルカメラの液晶等表示の明かりをつけない)。
を守って見たいですね。
携帯電話のカメラ機能ではうまく撮れませんし、
コンパクトデジカメ・1眼フィルム・1眼デジカメでもフラッシュ焚いてもホタルは写りませんから・・・
三脚使って下さい(^o^)
| 固定リンク
コメント
すごい!見ごたえ十分です!
5時間前に行った甲斐がありましたね。
ウワサではみなさんそれくらい当たり前のようですが、どれくらいのカメラマンがいるんでしょう?
確かにNRは撮影後のロスタイムが歯がゆいですね。(^^;
投稿: yama | 2005/07/10 00:05
5時間前に到着とは恐れ入ります
ノイズリダクションの処理時間がかなり
待たされると読んだ事がありますが
撮影時間分かかるなんて・・・・辛いですね
何度見ても、ホタルの光はいいデスね
スッゴイ癒されます(^^
投稿: strings_up | 2005/07/10 00:36
yamaさん、こんばんは(^o^)丿
下の駐車場から山の上の神社まで歩くのがしんどいので、神社脇の上の駐車場に停めるために早く行ったのですが、駐車料金が要ります。
遠くから来られている人も結構いました。
18時ぐらいから人がだんだん増えたようです。
7/8はそれほどカメラマンは多くなかったようです。
空いてる所もありました。フィルム派が多いです。
原則一人につき三脚は1本と言われました。工夫して2台つけれる雲台・脚につける雲台で2台、3台体制でみなさん撮ってました。
暗くなると足元が分からなくなりますが、蛍が光り出すと一切の明かりをつけれないので、気を付けないと隣の人の三脚蹴ったりします(^^;
来週は人がどっと増えるかもしれませんね。土日は原則撮影禁止らしいです。(^o^)(^◇^)
今晩は曇りらしいので飛ぶでしょうね~~
投稿: minoltan | 2005/07/10 00:43
strings_upさん、こんばんは(^o^)丿
早く着いたからといって、なかなかうまく写真は撮れませんね(^^;
私なんか序の口で朝8時頃から来てる方もいるそうです・・・名古屋や福井、九州からも撮影に来られたようで(@_@)
この写真の右側の斜面が物凄く飛んでたんですが、1台でしか撮れなかったので、シャッター切りながら右の斜面をぼーっと眺めてました。そっちを撮れてたらもっと凄かったでしょうね。まぁ蛍さんの気分次第ですから・・・
長時間露出時にリアルタイムにノイズリダクションが処理できるようになって欲しいです。
投稿: minoltan | 2005/07/10 00:56