« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »

普門寺のあじさい

DSC_1574DSC_1628DSC_1617
DSC_1618DSC_D70A_0011077DSC_D70A_0011080
DSC_1571DSC_1621DSC_1610


D70&TAMRON SP AF 90mm F/2.8:172E
D100&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

(2005/6/27)

岡山県真庭市落合・普門寺周辺にて
気温36℃近い中、思い立って行ってきました。去年も同じ時間帯に出発したなぁ~
帰りは高速でと、とんぼ返りでした。
途中県道30号線沿いの旭川のダムでは少雨の影響でダムの底が見えてる所がありました。雨降らないとヤバイな・・・

ここのアジサイは深い青色の紫陽花が綺麗な所です。そばにある小学校の運動場?に車を置いて散策しました。お店があるんですが、この日は閉まっていて訪れる人も居なくひっそりとしてました。
途中の道は去年も倒木が目立ってましたが、今年は斜面ごと崩れている所がありました。
あじさい・今週いっぱいは楽しめそうです。

普門寺の場所(マピオンの地図)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

今年の紫陽花は・・・

DSC_1549DSC_1570DSC_D70A_0011035
DSC_D70A_0011034DSC_D70A_0011055DSC_D70A_0011038
吉備津神社にて
D100&AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8G
D100&AF-S Zoom Nikkor ED 24-85mm F3.5 - 4.5G(IF)
D70&TAMRON SP AF 90mm F/2.8:172E
D70&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

DSC_1565DSC_1562
福生寺西法院にて
D100&AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8G

今年のあじさいは雨降ってくれないので、干乾びる一歩手前で元気がないですね。
このまま空梅雨だと渇水の恐れがあります・・・
晴れの国岡山って言うけど、梅雨時期にここまで雨降らないのは滅多にないことです。
棚田は深刻な水不足みたいで。。。
あとは真庭市落合の普門寺の紫陽花はどうかなぁ~~??

| | コメント (6) | トラックバック (0)

上籾の棚田@久米南町

DSC_1531DSC_1533
DSC_1538DSC_1541
DSC_1536DSC_1545

D100&SIGMA 15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL

(2005/6/20)
最近はとても暑くてたまりませんね。この日も車の温度計は34-35度でした・・・
棚田百選に選ばれている、久米南町の上籾(かみもみ)の棚田。
もむらいすってゆうお米もらって食べてるんで、
どんな所で作ってるんだろうと思い帰りに寄ってみました。案内の看板があるので、進むと最後のほうは幅が狭い箇所(車幅1800mmだと雑草で車擦り擦りします)がありますので注意です。狭い道はやはり軽トラです。
本当は田植え前に行きたかったのですが・・・
印象的な棚田撮るには早朝、夕方が良いみたいです。なかなか時間取れませんね。
棚田は風があって心地よかった。

近くの北庄(きたしょう)の棚田、大垪和西(おおはがにし)棚田も訪れてみたいです。
岡山県は全国で2番目に棚田の面積が広いそうです。
秋の夕方、稲穂が黄金色に輝いて綺麗なんです。道に迷ってどこ走ってんだか分からないような所にあった、こぢんまりとした棚田どこだったかなぁ~~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あさひ花菖蒲園

DSC_1519DSC_D70A_0011011
DSC_D70A_0011014DSC_D70A_0011016
DSC_1514DSC_1517

D100&SIGMA 15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL
D70&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

(2005/6/20)
あさひ花菖蒲園にて、
ここは開花が遅いのか、五分咲きとのことでした。
てんから干しの天気のせいか咲いているのはまばら。。。雨よ降れ振れ
田んぼではないので土は湿っているとゆうより乾いていました。
播州山崎花菖蒲園と比べるのは酷ですが、あじさいはまだ小さかったのでこれから楽しめそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

紫陽花@長法寺

DSC_1489DSC_1502
DSC_D70A_0011008DSC_1490
DSC_1491DSC_1507

D100&SIGMA 15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL
D70&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

(2005/6/20)
長法寺にて、
岡山県津山市にあるあじさい寺。
境内近くの林に台風の被害も見受けられました。
今年は空梅雨であじさいの元気がないみたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大滝山福生寺西法院

DSC_D70A_0010925DSC_D70A_0010926
DSC_D70A_0010924DSC_D70A_0010927
D70&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

(2005/6/16)
大滝山福生寺西法院(岡山県備前市)
綺麗なあじさい寺です。
国道2号線沿いに看板がありますので、そこを入ってクレー射撃場を通り過ぎ、
ちょっと山奥へ入った所にあります。
ここも見頃はもうちょっとですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

紫陽花@吉備津神社2

DSC_D70A_0010884DSC_D70A_0010895
DSC_D70A_0010896DSC_D70A_0010898

D70&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

(2005/6/14)
吉備津神社にて、だいぶ色づいてきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポピー@コスモスパーク北房

DSC_1405DSC_1408DSC_D70A_0010870
DSC_D70A_0010871DSC_D70A_0010873DSC_D70A_0010874

DSC_D70A_0010867

D100&TamronSP90mmF2.8 Macro :172E
D70&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

瀬戸内海放送でコスモスパーク北房でポピーが咲いているのを見たので、行ってみました。
が、備北丘陵公園のようなお花畑ではなかった・・・
試験的に栽培したみたいで今は無料です。
ポピーは背が高く倒れているものが多く、つぼみも多いが、ほったらかし状態。
わい化剤使えないのかな??
ぜひポピーもコスモスも背丈を抑えてください!!
去年コスモスを撮りに行ったときも、台風の影響で全滅に近いのに
お金(500円)取られて、これでは一度来た人はもう来なくなってしまうでしょう。

ホタルの飛ぶ時期にポピー畑はいいアイデアだと思います。
コスモス以外にヒマワリとかも植えたりしても良いかも。
専門のガーデンデザイナーに依頼すると費用が高いのでしょうが・・・


テレビ局も撮影に来てましたが、どう撮ったのだろうか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

花菖蒲@播州山崎花菖蒲園

DSC_D70A_0010752DSC_1228DSC_1217
DSC_1234DSC_D70A_0010750DSC_D70A_0010714

どうしても色が転んでしまいますね、本来の花菖蒲の色が出せません

D100&AF-S Zoom Nikkor ED 24-85mm F3.5 - 4.5G(IF)
D70&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

(2005/6/12)
播州山崎花菖蒲園にて、

関西テックからNPO法人に管理運営が移ったようです。
以前あったウェブサイト上での開花情報もないので、今何分咲きなのか分からないけど、津山から中国道通って行ってきました。

一昨年訪れたときはタイミングが良かったのか満開でした。
今年は微妙・・・もちろん綺麗でした。
撮影会が行われてたようで、着物姿の女性・尺八演奏してる虚無僧をカメラマン集団が撮ってました。
棚田一面に咲く花菖蒲。今年は今週末ぐらいまで綺麗でしょうね。

下の駐車場と菖蒲園との送迎用のカートが走ってますが、結構振動ありました。
VR70-200mmカメラバッグにしまわずに乗ったら、レンズ鏡筒内部のゴミが・・・前群レンズに付いて。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

蛍@北房4

20050612_hokubou01
D70&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
ニコンキャプチャー4で調整後、Photoshopで7枚合成。
水平に合わせたつもりが、ずれてたので修正して適当にトリミング。

20050612_hokubou02
D100&SIGMA 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
ニコンキャプチャー4で調整後、Photoshopで21枚合成。やりすぎか・・・

ともに、RAW/M(マニュアル)モード/絞り開放/ISO1600/30秒/ノイズリダクションON

(2005/6/12)
水曜日から3日連続ホタル撮影に行ったので、土曜日はダウン・・・
日曜日に播州山崎花菖蒲園に寄ったついでに(^-^;)またホタル撮影しました。
そろそろ終息してるかなと心配しましたが結構飛んでました。
だんだんとまともに撮れるようになったかな?と思ってます。
やっぱり撮影回数積むことなんですかね??
しかし画像の合成が上手くできない。
やはりホタル撮影に1眼デジカメは便利です。

中国自動車道使って京阪神からのカメラマンもいらっしゃったようです。
TVによるとコスモスパーク北房ポピーが咲いているようなので、どうなのかなぁ~~

ホタル鑑賞は最低限のマナーである
1. ホタルを採らない。
2. 住民の迷惑になる行為はつつしむ。
3. 車のヘッドライト・懐中電灯やカメラのフラッシュをホタルに向けない。
を守って見たいですね。
携帯電話のカメラ機能ではうまく撮れませんし、
コンパクトデジカメ・1眼フィルム・1眼デジカメでもフラッシュ焚いてもホタルは写りませんから・・・
三脚使って下さい(^o^)

Night Photo
tbp01109-0

| | コメント (6) | トラックバック (2)

蛍@北房3

20050610_hokubou0120050610_hokubou02
20050610_hokubou0420050610_hokubou05

D70&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
M(マニュアル)モード/70mm/絞り開放/ISO1600/30秒/ノイズリダクションON
ニコンキャプチャーで調整後Photoshopで複数枚合成

(2005/6/10)
真庭市北房(旧北房町)にて、
よこたさん、ken2さんにお会いできました。
弱い雨が降る中でも蛍は結構たくさん飛んでくれました。


ホタル鑑賞は最低限のマナーである
1. ホタルを採らない。
2. 住民の迷惑になる行為はつつしむ。
3. 車のヘッドライト・懐中電灯やカメラのフラッシュをホタルに向けない。
を守って見たいですね。
携帯電話のカメラ機能ではうまく撮れませんし、
コンパクトデジカメ・1眼フィルム・1眼デジカメでもフラッシュ焚いてもホタルは写りませんから・・・
三脚使って下さい(^o^)

Night Photo
tbp01109-0

| | コメント (0) | トラックバック (1)

蛍@北房2

20050609_hokubou01
20050609_hokubou02
20050609_hokubou03

D100&SIGMA 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
D70&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
ともに、M(マニュアル)モード/絞り開放/ISO1600/30秒/ノイズリダクションON

(2005/6/9)
真庭市北房(旧北房町)にて、
昨日は背景が上手く写らなかったので、再度ホタルを撮りに北房に・・・
20時頃に適当に絞って背景を撮っといて、ニコンキャプチャー4で調整してPhotoshopにて合成。
星や車のライトは、レイヤーマスクで消しました(^-^;)

ホタル鑑賞は最低限のマナーである
1. ホタルを採らない。
2. 住民の迷惑になる行為はつつしむ。
3. 車のヘッドライト・懐中電灯やカメラのフラッシュをホタルに向けない。
を守って見たいですね。
携帯電話のカメラ機能ではうまく撮れませんし、
コンパクトデジカメ・1眼フィルム・1眼デジカメでもフラッシュ焚いてもホタルは写りませんから・・・
三脚使って下さい(^o^)

Night Photo
tbp01109-0

| | コメント (6) | トラックバック (2)

蛍@北房

20050608_hokubou01

D70&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
M(マニュアル)モード/70mm/F2.8/30秒/ISO1600/ノイズリダクションON/Photoshopにて13枚合成

(2005/6/8)
真庭市北房(旧北房町)にて、
ピント合わせが難しいです。
適当にピンと合わせた最後の15枚ほどが良かったです。。。
背景がもうちょっと写ってたら良かったんですが・・・

ホタル鑑賞は最低限のマナーである
1. ホタルを採らない。
2. 住民の迷惑になる行為はつつしむ。
3. 車のヘッドライト・懐中電灯やカメラのフラッシュをホタルに向けない。
を守って見たいですね。
携帯電話のカメラ機能ではうまく撮れませんし、
コンパクトデジカメ・1眼フィルム・1眼デジカメでもフラッシュ焚いてもホタルは写りませんから・・・
三脚使って下さい(^o^)

Night Photo
tbp01109-0

| | コメント (6) | トラックバック (0)

もみじ@宝福寺

DSC_D70A_0010454
DSC_D70A_0010457DSC_D70A_0010461

D70&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
(2005/6/8)
ヒイゴ湿地に寄ったのだから、とモミジのお寺、井山宝福寺へ。
青々としたもみじ、池には睡蓮が咲いていました。
秋には見事な紅葉が鑑賞できます。

続きを読む "もみじ@宝福寺"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヒイゴ湿地

DSC_1073DSC_1070DSC_1075

D100&TamronSP90mmF2.8 Macro :172E
(2005/6/8)
前々から行って見たいと思っていたんですが、場所が良く分からなくて諦めていたヒイゴ湿地に行ってきました。
なんと岡山道のトンネルのすぐ脇です。高速道路の脇にあるんですね。
お目当てはハッチョウトンボ。ちっちゃいトンボです。
4、5匹しか飛んでなくて、一匹しか撮れる位置にいなかったのです、、、
ほかにもトンボが飛んでましたが、名前が分かりません(^-^;)
吉備路に立ち寄るときは是非訪れてみてください。
当たり前でしょうが、湿地なので蛇もいましたので、一応長靴履いとくと安全ですね(^_^)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

紫陽花@吉備津神社

DSC_D70A_0010426DSC_D70A_0010428DSC_D70A_0010436
DSC_D70A_0010439DSC_D70A_0010440DSC_D70A_0010438

D70&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
(2005/6/8)
紫陽花の様子を見に吉備津神社へ。
今年も見頃にはちょっと早いようです。来週末からかなぁ~
あじさい園は坂になってるので、歩き回ると じわっーと汗かきます・・・
近くの神社の池には花菖蒲や睡蓮が咲いていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ペーロン祭り・3@阿波踊り

DSC_1000DSC_1014DSC_D70A_0010402
DSC_D70A_0010413DSC_D70A_0010408DSC_D70A_0010410
DSC_D70A_0010391DSC_D70A_0010366DSC_D70A_0010411

D100&AF-S Zoom Nikkor ED 24-85mm F3.5 - 4.5G(IF)
D70&AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

(2005/5/29)
ペーロン祭り、もう一つの目的は阿波踊り。
はな・はる・フェスタ2005行こうと思ったら雨で・・・
気合入れてたんですが、朝、早起きしすぎて眠いのと、
暑かったので頭がボーッとして体力的に持たず、ちょっと撮って帰ってしまいました(>_<)
踊りを撮るのは久しぶりだったので、感覚が掴めません。人物撮るのは大変ですね。。。

広角ズームがやはりあったほうが良いです。シグマ15-30mmは、順光でないと使いにくいですし、
AF-S DX Zoom Nikkor ED 12~24mm F4G(IF)は高価ですし、ただAF-Cでピントが合わせ中でも、ピントリング回せば、すぐにマニュアルフォーカスになるのは、純正(去年のよさこいでSIGMA70-200mmF2.8HSMで撮りましたがAF-Cでは少し使いにくかった)だけですし、トキナーのも良さそうなんですが、、、

たくさんのカメラマンが、踊り子さんに群がってある意味踊り子さんや他の観客には迷惑だったでしょう@紛れて群がってた一人です。m(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »