« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »

野崎家旧宅

DSC_9481DSC_9486DSC_9490
DSC_D70A_0007686DSC_D70A_0007685DSC_D70A_0007688
DSC_9491DSC_9482DSC_9496
DSC_9499DSC_9502
D100&AF-S24-85mmF3.5-4.5/D70&AF-S VR 70-200mmF2.8G

塩田王と呼ばれた野崎武左衛門の屋敷(野崎家旧宅)にて。
名前は知ってますが初めて訪れました。広いお屋敷でした。
蔵の中で池田家から拝領のお雛様(大きい)が飾ってました。
暗い蔵の中のガラスケースに入れて展示するより、広い座敷に飾ったほうが良いと思うんですが,,,
近くの野崎家別邸迨暇堂もたくさんのお雛様が飾られてました。
あまり一堂に並べてもう~ん。。。(照明が暗かったので)
近くの商店街でもお雛様を飾ってました。
昨日の鞆の浦が寒かったので、風邪気味だ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鞆の浦・町並み雛祭り

DSC_9435DSC_9479DSC_9459DSC_D70A_0007617
DSC_9475DSC_9469DSC_D70A_0007627DSC_9432
DSC_D70A_0007640DSC_D70A_0007648DSC_D70A_0007655

潮待ち、風待ちの港として栄えた鞆の浦・町並み雛祭りにて、
曇り空で時々日が射すお天気、風があり小雪が舞って寒かったです・・・
岡山から山陽新聞社が取材に来てたようです。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DSC_9421DSC_9422
DSC_9424DSC_9417

自宅の鉢に植えてある梅が咲いてたので、パチリ。
去年綾部山梅林に撮影に行った時に二株買った苗の一つです。

今日はD2xの発売日だそうで、やはり高くて手が届きませんねぇ、、、
これで梅・桜を撮りたいなぁ~向日葵までには手に入れたいんですけど・・・
その頃にはD200?が出るかぁ~~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

後楽園・梅

DSC_9401DSC_D70A_0007584
DSC_D70A_0007585DSC_D70A_0007594

今日は暖かったので昼食後、後楽園梅林に梅を撮りに。
早春の風物詩「松のこも焼き」が行われたみたいです。
梅は咲き始めていました。見頃はいつ頃だろうか...
今月末だとピークを過ぎているかなぁ~。

NHKの番組で梅を観賞する時に、昔中国では「老痩蕾稀」なのが良いと言ってました。
今年はそのイメージな梅を撮りたいなぁ~って思うんですが・・・イマイチピンとキマセン。

梅林といえば綾部山梅林(兵庫県揖保郡御津町)が素晴らしかったので、今年も是非撮りに行きたいです。[お勧め!!]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

倉敷・美観地区

DSC_D70A_0007575DSC_D70A_0007579

DSC_D70A_0007601


夕方に倉敷美観地区にあるお店(造り酒屋)に買い物に行きました。(お酒は全然駄目ですが、酒蔵の隣にあるお店で美味しいものを)
で、倉敷雛めぐりなるものが今日から始まってました。
お店でも二階のギャラリーに展示してまして、他にもいろんなところでお雛様が飾っているみたいです。
また別の日にでもゆっくりと散策してみようっと・・・

・倉敷雛めぐり↓
http://kankou-kurashiki.jp/hinameguri/hina1.htm

他にも勝山鞆の浦(とものうら)などでも
もう少しすると、お雛様が町家に飾られて、いい感じになります。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »