« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »

ルミナリエ

DSC_D70A_0007443DSC_9183DSC_9199
DSC_9204DSC_9147DSC_9161


ルミナリエを撮ろうと神戸へ行ってきました。ひたすら国道2号線を東に・・・
のんびりドライブ
16:00頃に到着して、出口付近に着いて待つこと1時間半・・・
出口付近で点灯の瞬間を見ようとずっと立ってました。
テレビ局や新聞社?等の報道関係者が良い場所で陣取ってました。
冷え性・寒がりなので、ブレスサーモのアンダーウェアを穿いていて正解でした。

機材は
D100 にSIGMA 15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL
D70 にAF-S VR Zoom Nikkor ED 70~200mm F2.8G
でうろうろしてました。
三脚が要るかなぁと思いましたが、
VR付きの望遠ズームレンズと広角ズームレンズなら、まぁ無くても十分撮れました。
ホワイトバランスはどのぐらいが良いのか・・・雰囲気がでないです...

帰り道、走っててふたご座流星群の流れ星を見ることができました。

| | コメント (1) | トラックバック (2)

晩秋の京都 3

DSC_8946.jpg

清水寺

DSC_8944.jpg

清水寺

DSC_8979.jpg

清涼寺

DSC_8982.jpg

清涼寺

DSC_8984.jpg

清涼寺

DSC_D70A_0007235.jpg

清涼寺

DSC_D70A_0007270.jpg

厭離庵

DSC_9051.jpg

厭離庵

EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMみたいなレンズを
ニコンからも出して欲しいですねぇ~。。。
今お勧めはEOS 20DEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMセット・・・でしょうね。


AF-S VR Zoom Nikkor ED 70~200mm F2.8G(IF)投入しましたから
当分Fマウントでいかないと、、、

(2004/11/29)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

晩秋の京都 3

DSC_9022.jpg

宝篋院

DSC_8991.jpg

宝篋院

DSC_8997.jpg

宝篋院

DSC_9039.jpg

厭離庵


早朝起きて、高速で京都へ。
清水寺・早朝は観光客がほとんどいないので、良いです。
写真撮るには、日陰ですが、、、

宝篋院は一脚・三脚の持込み禁止なのです。
カメラマンのマナーが悪いからでしょうね・・・
厭離庵は散り紅葉が最高でした。

今熊野観音寺は穴場だと思います。


今回は
清水寺→清涼寺→宝篋院→厭離庵→二尊院→常寂光寺
→今熊野観音寺→泉湧寺と回りましたが、、、
泉湧寺は時間が過ぎて入れませんでした。。。

2004/11/29

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »