« 2004年9月 | トップページ | 2004年11月 »

大山紅葉

DSC_8237.jpg

D100&AF-S 24-85mm f3.5-4.5G

DSC_D70A_0004945.jpg
D70&SIGMA APO 70-200mm F2.8 HSM
DSC_D70A_0004951.jpg
D70&SIGMA APO 70-200mm F2.8 HSM
DSC_D70A_0004963.jpg
D70&SIGMA APO 70-200mm F2.8 HSM
DSC_D70A_0004985.jpg
D70&SIGMA APO 70-200mm F2.8 HSM
DSC_D70A_0004996.jpg
D70&SIGMA APO 70-200mm F2.8 HSM
DSC_D70A_0005002.jpg
D70&SIGMA APO 70-200mm F2.8 HSM
DSC_D70A_0005015.jpg
D70&SIGMA APO 70-200mm F2.8 HSM

大山(伯耆富士)にて、

今年は台風&長雨な天候が続いたため、大風で葉っぱが飛散してしまい、紅葉の状態は悪く残念です・・・あちこちに台風の爪痕がありました。

蒜山から大山に抜けてまた蒜山に戻るいつも通るドライブルートでしたが、今回はあまりブナ林の中に入りませんでした。熊が出るそうで....(三ノ沢など上まで登ると結構良い景色なのです。)

日中、雲ひとつ無い晴天でした。

全画像、NikonCapture4のカラーブースタで彩度上げてます。この機能便利です。


CRTとノートPC@自宅の)で見え方が違いますねー。MONACO使っている割には
比較するのが良いLCDでないのですが・・・
もはや液晶で見ている方が大半なんでしょうか??
PC用は液晶が主流になってるみたいですが、
面白い記事がありました。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032.html

FED 【電界放出ディスプレイ】が良いみたい?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/25/news023.html

| | コメント (3) | トラックバック (0)

秋バラ

DSC_4883.jpg

DSC_4868.jpg

D70&SIGMA APO 70-200mm HSM

DSC_8177.jpg

DSC_8215.jpg

D100&TAMRON SP90mm Macro : 172e


テレビで秋バラが見頃だと放送していたので、
台風&雨降ると痛むからと急遽RSKバラ園へ、春の咲き乱れるのとは違うけど、綺麗に咲いていました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

倉敷屏風祭り

DSC_D70A_0004781.jpg

DSC_D70A_0004784.jpg

DSC_D70A_0004789.jpg

DSC_D70A_0004796.jpg

DSC_D70A_0004806.jpg

DSC_D70A_0004810.jpg

DSC_D70A_0004804.jpg

DSC_8111.jpg

D70&SIGMA 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF

今年で3回目となる倉敷屏風祭り。阿知神社の秋祭りに合わせて行われているみたいです。
(屏風祭は江戸末期から明治初期にかけて、倉敷の商家が自慢の屏風や
家宝を飾り、祭りに来た人々をもてなしていたと言われる祭り)だそうで、
初めて行きました。前日TVで放送していたので、人がいっぱい・・・
時々、倉敷のこの通りには良いお店があるので、そこに買い物に行くのですが、ゆっくりと散策することは無かったので、ぶらぶら歩きました。

SIGMA 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF はスナップ用に便利ですね。
薄暗い室内では、単焦点の威力発揮です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おすすめ晩秋の京都

ここ最近はコスモスを撮りまくっていますが、気分はもう紅葉シーズンで頭がいっぱいです・・・・

去年2003の京都の紅葉です@在庫、
手持ちで撮ったため、ブレ画像大量に生産しました。三脚使うべきでした・・・(>_<)
晩秋の光明寺と勝持寺(花の寺)の紅葉は特にお勧めです!!

koumyouji02.jpg

koumyouji01.jpg

光明寺の散り紅葉は素晴らしかったです。

jisyouji01.jpg

jisyouji02.jpg

jisyouji03.jpg


勝持寺(花の寺)は春の桜の季節も良いみたいです。


<京都観光タクシー京都観光紅葉案内と桜花情報>さんの情報が大変参考になりました。
http://www.kyotocity-taxi.com/

| | コメント (2) | トラックバック (1)

岡東浄化センター

DSC_7960.jpg

DSC_7910.jpg

DSC_D70A_0004748.jpg

DSC_D70A_0004764.jpg

岡東浄化センターにて。
自宅から車で20分程度なので、今日もお昼と夕方に訪れました。

ここのコスモス畑も台風21号で2、3分咲きだったのがダメージを受けて蕾だけになりましたが、だいぶん回復してます。
また雨や台風22号の影響を受けそうです・・・・

浄化センター正門に案内の看板が無いので、入りづらいですね。去年は案内の看板があったのですが・・・
訪れる人も少なく、のんびりできます。

岡東浄化センター
http://www.city.okayama.okayama.jp/gesui/koutouHP/koutouindex.html
>http://www.city.okayama.okayama.jp/gesui/koutouHP/index/tizu/tizu.htm

| | コメント (4) | トラックバック (0)

秋桜

DSC_7797.jpg

DSC_7800.jpg

DSC_7839.jpg

DSC_7851.jpg

岡東浄化センターと
コスモスパーク北房にて、

今年のコスモス畑はどこも台風やら雨やらでお花の状態が良くないみたいです。

コスモスパーク北房はちょっと期待はずれ・・・
去年の中国道北房IC近くのコスモス畑の方が良いと思う。(無料だったし)
キバナコスモスの割合が多くて白やピンク・八重や淵のあるコスモスが少ないです。

岡山市内からだったら岡東浄化センターが良いです。無料ですし・・・
ちょっと臭うけど。。。もう少しで見頃です?たぶん

あとは、遠いけど鳥取花回廊のコスモスはどうかなぁ~~~入場料が高いです。
穴場で世羅つくし農園って観光農園も八重のコスモスがいっぱい@去年でしたので
吉舎の彼岸花の帰りに寄ろうとしたんですが、今年は看板が無く道に迷って断念しました。残念!!


岡東浄化センター
http://www.city.okayama.okayama.jp/gesui/koutouHP/koutouindex.html
>http://www.city.okayama.okayama.jp/gesui/koutouHP/index/tizu/tizu.htm


コスモスパーク北房(NPO英賀)

鳥取花回廊
>http://www.tottorihanakairou.or.jp/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2004年9月 | トップページ | 2004年11月 »