« 2004年7月 | トップページ | 2004年9月 »

ひまわり@笠岡湾干拓地

笠岡湾干拓地のひまわり畑にて
今年も撮影に行ってきました。去年は台風の影響で大部分が倒れてました。
ひまわりの花が小さめでした。笠岡だけでなく南光町、旭鷹農園も小さかったんだけど、何でだろう?


DSC_3596.jpg
到着直後、雲にお日様が隠そうなので、慌てて撮ったら・・・・

DSC_3665.jpg
干拓地に大きな道路を作ってました。

DSC_3661.jpg
向こうに見えるのはJFEスチールの巨大な工場

DSC_7244.jpg
くま蜂の数が少ないのでちょっと残念なんです。。。。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

阿波踊り

DSC_D70A_0003466.jpg

DSC_D70A_0003436.jpg


「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃソンソン! 」の阿波踊り。

有名な踊りなので凄い人出でした。
桟敷席の当日券買うのに炎天下に1時間・・・・・それだけでバテました。
帰宅したのが丑の刻過ぎていました・・・・

| | コメント (1) | トラックバック (1)

おのみち住吉花火祭り

DSC_D70A_0003308.jpg

DSC_D70A_0003332.jpg

おのみち住吉花火祭りにて。
地元の商店街の方から「山の上からが良いよ」と教えてもらって
ロープウェイで山頂に登り、千光寺公園の上から撮影。

下から見上げるのとはちょっと違った花火観賞で良かったです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

よさこい祭り

DSC_D70A_0003038.jpg

DSC_D70A_02777.jpg


Nikon D70&SIGMA APO70-200mm f2.8 HSM


高知のよさこい祭りに行きました。祭りの熱気でムンムンでしたね。

ほぼ1日を帯屋町筋演舞場付近で過ごしました。
あまりの暑さに、1時間撮っては1時間休憩とゆう何してんだかわからない撮り方していました。

中央公園の競演場は200mm(300mm相当)ではちょっと遠かったです。
カメラ2台合わせて500枚くらい撮りましたが、
踊りの動きが速いのでピントが合わせれず、動作の予測が出来ず、
シャッターを切るタイミングを外しまくり大半のカットは没でした。。。。
難しいです。
レンズもやはり純正がいいようで(VR70-200mmならフルタイムMF出来るみたいだし、ブレにくいし)
いいカメラも欲しくなるわけだ・・・・・D2H1DMarkⅡ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

P506ic

昨日DOCOMOショップでP506icに買い換えた。
P211iを2年ほど使用したが、外装がボロボロ状態・・・・
買い換えるならやはりPが手に馴染むのでPに。

携帯のデジカメ機能(SO505i使ってた)はデジタル1眼レフ持ってるのでほとんど使用しないが、
使わないのももったいないなぁて気分に、BLOG用に使うかも
i-mode FeliCaだって、当分この機能は使うつもりは無い(セキュリティに万全ってことないので不安)けど、この流れは止まらないだろうし。。。
それにしても携帯の進化スピードはすごいなぁと・・・・おもいます。

AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)
http://www.thisistanaka.com/
《 Photo of the Day 》
2004年8月4日にこのレンズについてコメントが、 やはり凄いレンズらしい。

狙ってるのがAF-S DX Zoom Nikkor ED 17~55mmF2.8G(IF)紅葉の時期までに使いたいなぁーー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

うらじゃ踊り

DSC_D70A_02640.jpg

DSC_6774.jpg

DSC_D70A_02512.jpg


うらじゃ踊りにて。

台風の影響でうらじゃ踊り2日目も中止かと思ってましたが、
岡山ドームで踊っているとのこと。
さっそく撮影に行きましたが、動く被写体はあまり撮らないのでなかなか難しいです。
構図無茶苦茶、手ぶれ、ピンぼけ等のカットばかりでした。。。

今回初めてうらじゃを見ましたが、パレードがなかったのは残念ですが、やはり総踊りの熱気はいいですねぇ~~

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2004年7月 | トップページ | 2004年9月 »